プロ野球。
出会いもあれば、別れもある―。
世代交代が望まれる、“今”のカープだけに、今年は大ナタが振るわれるかもしれませんね。
守ってくれていた大きな「壁」も崩れ落ちそうですし・・・。
今季の引退・戦力外の予想になります。
こういうのが嫌いな人は見ない方がいいかもしれません。
<お願い>
これまでも何度かお願いしていましたが、ルールというかお願いとして、「コメントの連投」は控えていただきたく思っております。
理由としては「荒らし防止」など、いろいろありますが、基本的に連投コメントに対しては[①返信しない][②酷いものは削除]などの対応とさせていただいております(もちろん例外もあります)。
また、特定の選手への度を超えた批判、暴言、他の方への非難などをされる方に対しては[③表示しない]措置を取らせていただいております。
コミュニティを円滑かつ、雰囲気良く作り上げていきたいためなので、ご了承ください。
※メンバーシップ開設しました!
↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCWqQ_05T75m9NcAcGry5MAA/join
ご参加していただけると、嬉しいです。
※夢のコラボ動画!!!
2025カープレギュラー予想ドラフト 前編
中編はこちら (妖怪酒場さん)
↓↓↓
後編はこちら (ktさん)
↓↓↓
きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/
カープ女子
コメント
※お知らせ
今日明日とちょっと忙しいため、この動画のコメント返信はほとんどできませんが、ご了承ください。
全て読んでいます。
いつも温かいコメントありがとうございます。
鈴木健矢は確かに現ドラ勢なので、厳しくなりがちなところはありますが、「投手を最優先に考えていた」というコメントを残すくらいで、指名順の関係で1巡目で取れなかったと思われる、鈴木健矢を2巡目に行ってまで獲得してるので、21試合防御率2.22の成績で切ってしまうと、なんで指名したんだ、となりかねないので切れないと思いますが
打てん!守れん!リード出けんキャッチャー要りまっか!?坂倉の事なんだけど
田中、堂林を切るという声が多いですが難しいでしょう。この2人は自分から他チームでやりたいと言い出さない限り難しい。切りたくても切れない選手という枠です。
松山は肩を叩くと思いますね。
もう少し厳しく選手を選んで欲しい!!
引退松山、上本、ケムナ 田中広 會澤
退団 持丸、礒村、韮澤
佐藤啓介、宇草、大道、赤塚、中村健人、中村貴浩
トレード 野間、塹江
中途半端な事しないで戦力になっていないんだから大胆にこれくらいして欲しい。
まぁ〜、
①捕手をどうするか
捕手王国とか言われてた割に、全く捕手が育っとらん。
新井政権で、大変なことになっとる。
②選手のスケールが小さい。
◯、誠也、新井現監督等、
20〜30本打てる、和製のホームランバッターが全く育っとらん。
末包が精一杯の状態。
シーズン通してよ。
こんなに、少いんじゃ〜勝てるわけなか。
③外国人選手を育てる必要性やね。
近年、毎年コロコロ変えて、ますが?
来年は今いる、選手を育てる方向性うとってほしいよね。
今シーズン小園や二俣に内野をコロコロさせてたのは、上本や広輔みたいな能力が落ちてきた内野のベテランがいなくなってもチームを回せるようにしたかったからなのかなと考えてみたり
田中、會澤、上本、堂林、 大量入れ替えしないと 昔活躍してたから今年もは 来年再来年にも響く。 好きな選手たちだが 秋山も西武とトレードもあり
支配下枠の問題で編成部の責任が問われないんでしょうかねえ
今のカープは残念だけど堂林選手、田中選手を切るくらいしないと何も変わらないと思います。
そのくらい変わるということを示して欲しいオフシーズンになりそうです。
申し訳ないですが、その認識は甘すぎます
松山は当然として、広輔上本残留させて、若手中堅が切るなんて以ての外。
現実として、彼らは2軍の投手からそこそこ打てても1軍でチャンスを与えられたときに結果を残せてないし、1軍の投手に対して厳しいのは誰の目から見ても明らかです。
まず、球団が根本から間違ってるのはベテラン陣に対する甘さであって、秋山や野間にしても、他球団ならもっと早い段階で二軍落ちで調整させるはずです
引退
松山 田中 會澤か磯村
自由契約
上本 堂林 ドミンゲス ケムナ 松本 中村健か宇草 長谷部か増田 赤塚
最低限これくらいバッサリ行ってもいいくらいですし、15人くらい行ってもいいと思います
じゃなきゃチームとして変わりません
松本長谷部は下で結果出しても調子下がってから呼ばれて一回打たれてすぐ二軍。河野だって春先かなり良かったのに使われなかった。かたや不調の栗林とハーンは打たれても固定。
鈴木健矢は本来ここで名前が挙がること自体おかしい。
そして遠藤。二軍で好投しても決まって呼ばれるのはアドゥワ。本当不満しかないシーズンだった。カープが嫌いになりそうな1年だった。
ずっと投手ドラフトしてきて増えた24~27歳の投手を競わせて頻繁に入れ替えをするべきだったのに。
きたへふさん、今晩は。溜まってしまった動画視聴も、ようやく追いつき、
敢えて、このテーマを最後に視聴しました。
個人的な好みや、今の戦力としてを考えた時など、大小はありますが、どの
選手にも、愛着や思い入れはあり、このテーマを考えるのは毎年、心が痛いの
ですが、特に今年は世代交代により、多くの入れ替え。個人的にも10名は
必要と考えます。ドラフト指名7名も同じ考えで、+マエケン加入で2枠残しで
10名の退団が必要です。今までが中途半端でしたが「最後の痛み」として、
戦力になれなかった選手達の大量退団の実行が必要と考えます。(心が痛いけど)
戦力外にする考え方も全く一緒で、特に磯村は白濱の様に「2軍の若手捕手の
指導と壁になる事で育成する」という重要な役割がある訳で、1軍で戦力として
必要なくても2軍では最重要な戦力ですからね。松ちゃんは決まりで、広輔と
上本のスキャンダル組がボーダーラインという考えも同じです。
では誰を戦力外とするのか?ですが、投手陣の青丸はスズケンを除いて同じです。
個人的にはケムナ、長谷部を戦力外。遠藤と松本、大道をを現ドラ候補。指名され
なかった2名を戦力外。(まぁ遠藤は選ばれるでしょうから、より戦力になりそうな
選手と入れ替えられる可能性あり)ここまでで4名。日高はまだ若いので育成に移行
で5名とします。(益田は個人的にはもう1年、見守りたい)
野手は青丸は同じなのですが、松ちゃん以外は少し、難しいですよね。個人的には
高木は伸び悩みとは言え、まだ4年目の22歳なので、もう1~2年は様子を見たい
ですね。(捕手は少し時間がかかりますし)ですので宇草、健人、持丸に決めたいと
思います。ですので4名で投手と合わせて9名。残り1名が非常に難しいです。
上本、山足、韮澤は貴重二遊間中心のユーティリティーですので残したい。
そうなると必然的に貴浩か佐藤啓のどちらかになりますが、外野陣が充実で出番が
来ない事を考えると貴浩になるのかな?
という事で心が痛いですが松山、ケムナ、長谷部、松本、大道、日高(育成に)、
宇草、健人、持丸、貴浩の10名を選ばせてもらいました。(みんなゴメンね。。。。)
上本が引退もしくは戦力外なら貴浩は残留で。。。
今一軍にいるベテランは残留、残りは引退&コーチでしょうね。その他に伸び悩んだ選手はそろそろ仕方ないでしょう。いつまでもというわけにはいかない
オーナーが代わっても今のフロント陣を排除しなければ何も変わらないし、同じことの繰り返しになることは断言できるが。
今の愚劣極まるフロントと老醜を晒しているオーナーを戦力外にしないとカープは変わらないだろう。
あと、オーナーの世襲など認められない