福岡ソフトバンクホークス歴代ドラフト評価Tier(2018〜2022) #プロ野球 #野球 #ソフトバンク #ドラフト #short ソフトバンク Twitter Facebook はてブ LINE コピー 2025.09.04
コメント
ドラフトってよっぽど良いかよっぽど悪い場合は5年もあれば評価できるけど、10年経たないとわからない場合もあるからね
こうやってみるとちゃんとドラフト下位の育成が上手いから今強いんだろうな
ほんまドラフトって大事なんやな
今回厳しくね?
松本と栗原でAだったから、大関柳町Aでもソフバン内では相対的には均一かなと思ったけど…他球団見たら引っかかる人も多そう
てかソフトバンクにS評価出してないのは遅咲き(黄金期はレギュラー確定しすぎててほぼ若手が上がらない)やら育成やら他球団活躍やらが多くて難しいからなのかな??2010年が相対評価の邪魔してる気がする
育成が本番やぞ
甲斐野今より活躍してた時期あるぞ
野村勇の翌年にイヒネって今見れば世代的に絶妙な指名だったね。
今宮・川瀬体制が厳しくなった頃に野村勇が台頭して、下ではイヒネが覚醒の兆しとか出来過ぎなくらいベストタイミング。
井上・笹川も大卒だったら佐藤や山本や石塚とかちあって今頃完全に飽和してる世代になっていた。
成功率の低さから高卒指名を嫌がる人も居るけど、指名のバランスは非常に良く考えられてると思ったね。
津森は貢献度で言えばめっちゃ大きいやろ
便利屋としてめっちゃ投げてるし
勝ちパレギュラーしか評価しませんは素人
2019はS以上じゃない?
人によってはSS言う人もいると思う
風間球打さんまじでどこいったんすか
ソフバンのスカウト、素晴らしい以外の言葉がない全評価Sでもいいぐらいよな
こう見るとやっぱりソフトバンクってドラフト下手だなぁって思う
最近は少し傾向変わってきたけど
2022はイヒネが覚醒してaになるよ
2022は全員が主力級になるポテンシャルがある
甲斐くんはマジで期待してるから復帰が楽しみ
だいぶん前に戦力外なったんじゃない?
@@no.KISEKI育成契約だよ
@あああ-g6r2xそうだったのか
ありがとうございます