【2016年北海道日本ハムファイターズ】ドラフト答え合わせ #shorts #プロ野球 #野球 #ドラフト2025 #ドラフト候補 #プロスピ #ドラフト2025

日本ハム

北海道日本ハムファイターズの2016年ドラフトを振り返ります。

コメント

  1. 玉井といい北山といい下位が光るのもいいね

  2. 堀はまだ終わる選手じゃない

  3. まあこの年は池田と正義もいるし

  4. 堀、石井一成、玉井が大当たりですね

  5. 堀とか懐かし

  6. 鷹ファンやけど今季石井がオアシスじゃなくなったときはほんま打線怖かった

  7. 堀はどうした?

  8. 今になれば堀がタイトル取れたのも無観客だったからとしか思えない

    • 無観客だったっけ

  9. 当時から数年経つまでは大失敗だと思ってた
    今見たら結構マシなドラフト

  10. いまいち

    • まじか

    • タイトルホルダー出していまいちならほとんどいまいちになるやん

    • 正直ドラ1は先発ローテか打線の主軸じゃなきゃ当たりとまでは言えないと思います。栗林や大勢ですら現状は中の上くらい。(逆に、下位でそう言う選手を拾えたら凄く良いと思います。玉井は凄く良い指名。)
      総合的に見て、堀、玉井、石井、郡(若林)を取ったドラフトは、ハズレでは無いけど、並くらいだと思うし、厳しい人ならやや悪めって評価になるのもわかります。

    • 大勢の年は全体的にパッとしなかったからね…巨人は隅田→大勢(この時点で達は取られてる)だからドラ一の選択としてはかなり評価すべきだと思うぞ。(先発ダメでリリーフ転向したわけじゃなくて大学でリリーバーだったのをプロでもリリーフで使う意図で取ってるわけだし)

    • @@ヴィッヤーマンヤメロマーエ3世 別に大学時代は先発だろうがリリーフだろうが今リリーフなら別に評価変わらんて

  11. 中継ぎエース2枚とスーパーサブ1枚
    悪くはない

    • いうて堀ってまともに活躍したって言える年が21年しかないしチームも低迷してたからそんなにって感じ

    • まあ日ハム暗黒期を作ったドラフトの一つやから全然よくはない

  12. 山口投手は入団拒否した後、名門社会人野球チームであるJR東日本に入社するも結果は残せんかった
    当時のドラフトでは山口側は指名縛りをしていたため、下位指名の場合は入団拒否する旨をドラフト前に予め伝えとったんじゃけど、日ハムが下位で強行指名
    日ハム側にも非があるのに、山口ばかりが叩かれて可哀想じゃった・・・
    社会人時代に結果を残せんかったのは、ドラフトの件で変に周りを気にしてしまい、「いち早く結果を出さなきゃ」とプレッシャーになっていたらしい

タイトルとURLをコピーしました