2024年、悪夢のようなシーズンを送った埼玉西武ライオンズ。
一時は100敗ペースで負けを重ね、早々に優勝争いから脱落。
交流戦を迎える頃には最下位に定着し、ファンのため息と共にシーズンを終えました。
しかし、あれから1年。
2025年のライオンズは、まるで別のチームのように躍動しています。
6月3日時点でリーグ2位と、まさかのV字回復を遂げているのです。
一体、あのどん底から、彼らはどのようにして蘇ったのでしょうか?
今回は、その快進撃の秘密を徹底解説します!
長い期間を1本の動画にまとめているため、フォーカスしている選手や事柄に偏りがあり、
投稿者の個人的な見解が多く含まれていることをご容赦ください。
★関連動画
期待はずれの『移籍』!活躍できなかった移籍先の舞台裏を明かす!
お金はだすけど勝てない!『楽天の弱さ』を徹底解説!
なぜ勝てなくなってしまった?巨人が弱い理由を徹底解説!
★このチャンネルについて
日本プロ野球を日本一詳しく解説することを目標にしています。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!
また選手の呼び方ですが、最初はフルネーム、2回目以降は呼び捨てで
呼ばせていただいています。
しかし、選手への敬意を欠いているわけではありません。
動画として聞きやすいようにこのようにさせていただいています。
★INDEX
0:00 オープニング
0:38 快進撃
3:53 強い理由1
8:43 強い理由2
13:11 強い理由3
16:55 西武の未来
_______________________
【動画内容について】
本動画で使用している素材はあくまで解説のための「引用」であり、
著作権を侵害する目的は一切ございません。
また、本動画は誹謗中傷を目的とした意図はありません。
#プロ野球 #野球 #西武ライオンズ
コメント
守備力は3ランク以上上がってる。内野も外野も。エラー王外崎をセカンドから外したのも大きい。代わりに三塁手としてエラー多いけど。
セデーニョだけ外れ助っ人
おかわり君はまた復活してるのかw
選手が出ていくチーム なので一時期は弱体化するけど育成がすごいので また戻ってきてるだけ 自然と生え抜き ばかりなのでファンも応援しがいがあるし
にわかすぎです
一番西川の成長で固定できた事。それに牛若丸夏央を2番に抜擢した事も大きい、4番に座ったネビンの得点圏打率の高いのが得点力アップに繋がっている。更にピッチングコーチの豊田コーチブルペンコーチ大石コーチとの連携が上手く行ってる事も大きい
快進撃の理由
松井初め無能陣が総退陣したから・・・豊田だけ残留
勝ち方が先発ありき、二桁安打しても1点しか取れないのが問題
今の首脳陣が我慢して使う若手は理由があるんだろうと納得できる
長谷川、元山、山村あたり
滝澤と長谷川も入れてあげて下さい!彼らや源田西川を筆頭とした鉄壁の守備力も西武快進撃を支えています!
こうながんばえー!
渡部は怪我多いな。もう2回目でしょ。そういう選手なのかな。早く復帰してがんばってほしいね。
「守備で勝つ」というのを、源田や滝澤が出られないときに、児玉とかをスタメンで使うことで、明確に示していることも、プレイに好影響を与えていると思う。
ほんとに松井稼頭央タイミング悪かったよな
とりあえず今年は中継観てて楽しい
今年は躍動する選手が増えて魅せるプレーが増えましたね!