【広島東洋カープ】4/5 DeNA戦 快勝のはず・・・が・・・まさかまさかの延長ルーズヴェルトゲームとは! 【田村俊介】【森浦大輔】【末包昇大】【栗林良吏】【床田寛樹】【二俣翔一】【カープ】

広島

「ヤバイです」を「最高でぇ~す」に続く流行語にしていきましょう!
カープのヒロインで、みんな使っていってやろうぜ!

森浦の大人のヒロインもステキでしたけど。(笑)

※夢のコラボ動画!!!
 2025カープレギュラー予想ドラフト 前編

 中編はこちら (妖怪酒場さん)
    ↓↓↓

 後編はこちら (ktさん)
    ↓↓↓

きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/

カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU

kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp

#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太

コメント

  1. 山籠もり修行、お疲れ様でした!(*^▽^*)

    會澤が手を腫らしての強行出場。
    凄い男です。

  2. 栗林は本日も駄目でした。
    二年目から、一人目を出したら、安定感がありません…
    ハーンも、暖かくならないと、調子があがってこないだろうし……
    森浦は計算できますが、黒原がいないのは、苦しい……

    • 黒原がなかなか話題に挙がらないだけに、復帰時期が読めませんね。(;´Д`)
      ドミンゲスを後ろに回したいんですがねえ・・・。

  3. 會澤は心配ですが、火曜(というか大瀬良の投げる水曜か)には間に合うでしょう。(。-`ω-)

  4. 9回は塹江の後は森浦だと思いました。8回は末包に犠牲フライを打って欲しかった。
    田村に救われました。勝ってよかった。

    • 僕は塹江がワンポイントでツーアウトにしてくれた時点で島内を選択していました。
      塹江も打たれていたら森浦ですかねえ・・・。(;^ω^)
      継投の「正解」はよくわかりません。

  5. 床田に勝ちがつかなかったのは残念ですが、田村が見事に決めてくれましたね!森浦も凄いピッチング!栗林は治りきっていないのでしょうか?ちょっと心配ですね。

    • 床田は惜しかったですね!
      でも田村がヒーローになってくれて良かったです。(笑)
      こういう「救世主」みたいな若者を、昨年の9月以降求めていたわけですし。(*´ω`)

  6. きたへふさん、こんにちは。いやあ、凄い試合でしたね。8回までは快勝かと思った試合が、一転、良い事も悪い事も
    たくさん出た、終わってみれば田村のプロ初本塁打がサヨナラホーマーとなり、野球で一番面白いと言われる7対8の
    ルーズベルトゲーム。まさかまさかの試合でした。
    まずは床田。立ち上がりに2点、先制され、3回くらいまではテンポも悪く、どうなる事かと思いましたが、良く修正
    しました。打線も2回の3連打は鮮やかで同点にし、4回に末包のスタンド最上段への特大弾と天敵、東を見事に攻略
    しました。8回の2点はエラーでもらったものでしたが、満塁まで攻め、明らかにこの試合は東を完全に攻略しました。
    守備もさすがのキクヤノ特に8回のハーンを助けた菊池の守備は最高でした。これによりハーンがリベンジを果たせ
    ました。と、ここまでは完璧な試合運びでしたが、まさかの栗林の大乱調。去年から気になっているのですが栗林は
    セーブ・シュチュエーションでない時は良くない傾向がある様に思います。(調べていないので定かではないですが。)
    テンションが上がらないのかなあ??? 結果論は別にしても栗林はセーブ機会のみの登板にするべきと思います。
    今季は手術明けでもありますし折角、豊富なリリーフ陣がいるのですから。絶対的クローザーの栗林でも悪いと判断
    したら替えるというのは、昨年まではなかった、良い判断でした。塹江もリベンジを果たし、次の投手は個人的には
    森浦かなと思った所で島内。その島内も悪かった。此処も結果論かもしれませんが、ピンチでの火消しはハートの強い、
    塹江と森浦が最適と考えます。丁度、右の牧だったですし。佐野の逆転打はエンタイトルで助かりましたね。でなければ
    、もう1点入っていました。ですがこの試合はツキもありました。佐野の件もそうですが、9回の抑え役の入江も大乱調
    でストライク入らず、同点にできました。出来れば、ここで一気にサヨナラにしてほしかったのですが。。。
    ですが、そのおかげで田村のサヨナラ・ホームランが出た訳です。森浦の2イニングパーフェクト・リリーフが呼び込ん
    だとも言えますね。というわけで良い事も悪い事も、盛りだくさんの試合でした。
    打線が活発になってきて、末包、田村と若い選手、そしてファビアンにも結果が出始めました。この勢いで貧打解消と
    3連勝を期待します。

    • まさかの8回までと9回以降で別の試合かってくらい、濃いゲームでした。(;´Д`)
      なんで宮﨑のエラーでもらった2点で決められないかなと思ったら、やっぱりそこから1点でも奪えなかったことが響いているのでしょう。
      改めて野球は「流れ」のスポーツなんだなあと。

      島内が調子の良い時だったら、床田に勝ちがついたんですけどねえ・・・。

  7. きたへふ様
    お疲れ様です。

    山崎は何の考えもなく田村に投げてましたね、ストライクは全部振って来るというデータはなかったんでしょうか?まあホームラン打った田村は素晴らしい、が。
    田村は自身のコメントで自分のイメージしたラインにボールが来てくれたと言ってましたが、まさにそこなんですよ、イメージしてないラインにボールが来るとボテボテの内野ゴロになる、スイングは綺麗だが融通が利かない打ち方が課題に思います。

    一方、凄みあり赤い岩瀬が誕生か
    クローザー背番号13森浦かも。それくらいの球威、制球、度胸、球種が完璧でしたね。明らかに栗林は投げたいラインに入れてない、しばらく栗林は調子上がるまで中に入れた方が良さげに感じてます。
    森浦は會澤と合ってませんでしたね、昨日は仕方ありませんでしたがやはり天理コンビが良いでしょう。

    • 田村が初球のストレートを振ってこないというデータを重要視したんでしょうね。
      データの分母も少ない田村だからこそ、たまたま上手くハマったのでしょう。(。-`ω-)

      森浦だけじゃありませんが、會澤って古臭さでもあるのか、イマイチ合わないなって思っているような投手が多いような・・・。(汗)

  8. 磯村の出番を無理矢理作るからいけないわけで、これまでの試合の中で會澤ではなく磯村を途中出場させたり、どこかでスタメンマスクを被らせたりすれば、昨日のような「ミス」は起こらなかったと思われます。(゜-゜)

    栗林に関しては、何か栗林自身から自信のようなものが感じられないんですよね。
    無理して険しい顔をしているだけのような。(汗)

  9. 後半お互いぐだぐだになりましたが、冷静に考えると、道中のベイスボールに助けられた内容でしたけどね。
    栗林の状態が悪過ぎましたね。全球種コントロール出来ない、最悪の状態。真っ直ぐ150出ない、フォークに至っては真横に滑ってましたね!!コレはしばらく使えないかも知れませんねー!!
    あたしが思うに、大野、佐々岡の現役の頃のように、一度先発に転向させてみればいいんじゃないでしょうか??
    クローザーは1年限定で 常広を抜擢すればいいのではないでしょうか?常広は真っ直ぐ速い、フォークある、ハート強い、顔もいいわ選手の格もある。クローザーの要件は満たしていると思います。
    で、来年はマエケンを獲得してクローザーにすれば良いと思います。

    • 栗林の調子が戻らないのは本当に心配ですね。
      怪我でもしてるのか、術後の経過が良くないのか心配なところです。((((;゜Д゜)))
      カーブが上手いこと修正してくれればなあ・・・。

      常廣の出番が何かできるといいですよね。

  10. 全ては、田村にサヨナラホームランへの演出だった!と言いたいけれど、末包の三振の後の4点差での栗林は、嫌な予感しかなかった…

    • 栗林なら「1点差でも大丈夫」くらいの威圧感がほしいところですね。(;´∀`)

  11. 島内の四球、なんか「前の際どいところをストライクにしちゃったからこれはボールにしとこ」みたいな判定でしたよね。
    ちゃんとジャッジしろと言いたいですよ。( ̄~ ̄;)

    末包とファビアンなら、怪我のリスクの少なそうなファビアンがそのままレフトでいいような気はします。

  12. 相手があれだけエラーしてたにも関わらず快勝できないのはやばすぎるし、使わなくてもいいリリーフを使う羽目に。負けなかったのが幸いとしか言えないし、森浦、田村に敬礼を称して欲しい!何より結果的に、佐野の当たりがエンタイトルツーベースになったことがツキありましたね!通常であれば間違いなく走者一掃で8点目が入って負けていた。

    • 強い時のカープは相手のエラーの瞬間に畳み掛けていましたからね。(;´∀`)

      まさに「負けなくて良かった」という試合になってしまいました。

  13. すっと勝ちたいですが、要はベイスターズが強いのでしょう。(;´∀`)

  14. 昨日の試合は9回に絶望してこれ負けたらカープファンやめる思うてぼーっとしてたら田村がサヨナラ打ったの聞いてびっくりしました。
    そういや主さんの名前って北別府学、大野豊、川口和久、津田恒美のことですか?
    追記 カープ勝った!!!栗林2点とられてやはり不安定だがしっかり?抑えれた!
    栗林の防御率がやばい

    • カープファンが一人減らなくて良かったです。\(>o<)/ 僕の名前は昔のファミコンのソフトの『プロ野球ファミリースタジアム』の中のCチーム(要はカープ)の投手からつけています。 古すぎて、最近では知らない人も多いですよね。(泣)

    • 知らなかった…
      当時はNPBとの規制とかも曖昧で色々と誤魔化したと言うかそんな名前がありますからね…
      解説ありがとうございます

  15. 僕はルーズヴェルトゲームって特に面白くないんですよね。(; ・`д・´)
    基本投手が0で抑えてって試合が最高と考えているので、7点も取られている時点でストレスマックスです。(苦笑)

    會澤が手が腫れててマスク被っていたのはすごいことですよね。
    新井は何をしているんだか・・・。
    磯村を普通にどこかでマスクを被らせておけば、無駄な代打起用をしなくて済むのに・・・。

タイトルとURLをコピーしました