カープの不動の正捕手、坂倉の離脱。
開幕に間に合わないどころか、「早くて2か月」という緊急事態となってしまいました。
この窮地を救ってくれる救世主はいるのか!?
それは誰なのか!?
頑張れ、カープ!!!
※CAORUさんとktさんとのコラボ動画、お楽しみに~。
きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/
カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU
kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp
#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太
コメント
坂倉FAで出ていくし、育成の年にするなら今から若手育成したほうがいいと思います。
捕手を育成メインにしちゃうと、せっかくの強みでもある投手陣にもしわ寄せがきそうな。((((;゜Д゜)))
週1くらいで使ってみるのはアリかとは思います。
そんなに曾澤は衰えていますか?例えば達川さんとか36,7歳でも100試合以上出場していますよ。私はそんなに心配していません。
投げる、走るなど明らかに衰えの見られる箇所がありますね。(;´Д`)
ただ、リード面など守備的な部分に衰えは感じないので、守備要員と割り切れば最高の捕手だと思います。
3番手の捕手は持丸は少し時間かかるかな?で、代役候補は高木、清水、渡邊だろうな。
第2捕手は当然磯村で。
會澤が週4だとさすがにしんどいから磯村を上手に使ってこんな感じなのでしょうね。
持丸は打撃では代打で使えるけど。
坂倉、小園の離脱が怖いって言ってて現実になってしまったけど、若い捕手にはチャンス。
持丸なら代打で使えるので、坂倉が健在の場合なら第三捕手の有力候補ではありました。(;^ω^)
守備に就く可能性を考えると、う~ん・・・、髙木ですかねえ・・・。
會澤に頼るしかありませんね。ъ(`ー゜)
秋山の1番は不動かと。
”禍を転じて福と為す”になる事を想像してます。この機会に控えになっている選手が入れ替わりで実戦経験を踏めるのではです。
控え選手の成長に期待したいですね!
髙木か清水がこのまま1軍に残れることを祈ります。(。-人-。)
「あの、坂浦の「右中指末節骨骨折」はどういう意味なの?」
「大雑把に言うと中指先の骨折だが、詳細に言えば第一関節部分の骨折という意味だ。普通のサラリーマンだったら骨折したことも気付かない場合も多いらしい。しかしプロ野球のキャッチャーともなると…」
「スローイングでどうしても影響が出てしまうということね…。でもバッティングならそれ程影響が無いんじゃない?新井さんだって、左手の薬指が脱臼したままプレーし続けたんだし…」
「シーズン序盤から無理はさせんだろ。かなり通常に近い練習は出来るだろうから、とにかく捕手としての勉強期間を与えられた、ぐらいの割り切り方が必要だろうし、それが出来る選手だと思っているが」
「確かに坂倉のケガはショックだったけど…ホントに磯村様が存在していて下さっていた有り難みに、もはや足を向けて寝られない…」
「目茶苦茶寝相が悪いクセに、出来もしない信仰告白をするな。しかしまぁ、よく磯村を留め置いておけていたな…」
「よく一番エサになるトレード要員みたいな言われ方していたし、本人が望めばFA移籍も出来たんでしょ?それでもカープに残留してくれているのに感謝するしかないという気持ちだよ」
「おそらく球団も、表に出ない条件を付けて磯村の慰留を計っていた形跡はある。キャッチャーは球団情報そのものような存在だから、おいそれと他球団に移籍させられない」
足の小指も折れててもわかりにくいですよね。(笑)
昔何ヵ月も痛いことあって、きっと折れてたんだろうと。(*ε* )
磯村様が残っていてくれて安心しましたが、それでも髙木や清水がもうちょっと伸びていてくれればと考えてしまいますね。
いざとなったら中村奨成を捕手に戻そう
奨成は中途半端すぎて無理だと思うので、現実的には二俣に捕手のオプションを増やす方があり得ますかね。(・_・)
きたへふさん、今晩は。坂倉の離脱はショック!痛いですね。小園と共にチームの野手陣の柱であり捕手という一番替わりの利かない
ポジションですから、この離脱は誰よりも痛いです。「早くて2か月」という事なのでゴールデンウイーク明けに復帰し2軍での調整を
経て5月後半から交流戦くらいの時期からの復帰でしょうか。もちろん、その間の正捕手は會澤で磯村との併用は間違いないでしょう。
私も森下&大瀬良ともう1試合の週3だと予想します。残りは全て磯村で良いと思います。第3捕手は決め手に欠けます。石原が居れば
、そんな心配はなかったのですが。。。守備重視なら清水、打撃なら持丸ですが持丸は私も捕手として1軍レベルにないと思いますので
髙木でしょうか。渡邊はまだプロの捕手としては難しいだろうと思います。そこで以前も提案した奨成&二俣を坂倉復帰までの第3捕手
に推したいです。第3捕手はほぼ捕手での出場は無く、もしもの時の備えか終盤での代打起用くらいの限られた役割です。であれば、
奨成が一番当てはまるかと思います。二俣はどのポジションも守れるユーティリティですし、現在、打撃好調なのでスタメン含め色々な
役割で出場機会があります。一方で奨成は現状で結果が出ていませんし外野のみですので秋山、ファビアン、末包、野間の2名が外れな
ければスタメンはない訳で、終盤での代打や代走にからの途中出場しか出番がありませんので第3捕手の使われ方と合致するわけですし
捕手としての1軍出場もあるので清水ら4名よりは現実的に攻守走、全ての面において勝っています。ですので私は真剣に「第3捕手・
中村奨成」を提案します。
奨成はたしかに捕手経験もあるし、打撃でも結果を出せるようになればチャンスですね。
ただ、外野手としてレギュラー争いを勝ち抜くのも大変なので、捕手の方に軸足を移すのは難しいんじゃないかなあ・・・と。(ー∇ー;)
コンバートした際に、こっそり捕手の練習でもしていたなら別ですが、そういうタイプでもありませんし。(苦笑)
こういうところがもったいないんですよね。
本当は大瀬良が若手捕手と組んで育成してもらいたいところですが…會澤が他と組む形が増えるだけに相性だけではダメでしょう。
大瀬良はそういう役割もできそうなんですがねえ・・・。
若手捕手が萎縮しちゃうのかな。(;^ω^)
石原の復帰のタイミングが気になりますね。(ー∇ー;)
無理せず慌てず焦らずにという気持ちです。
渡邊選手はほぼほぼ捕手の練習をしてなく、ブルペンに数度入り様子見されたのでは。
石原捕手が捕球は問題ないとコメント出てたし、打撃練習も始めてることからすると、開幕に間に合わないけど早めに出てくると期待
石原には無理しないでほしいのですが、なんかこのチャンスを逃すかと無理しそうで心配です。(;´Д`)
打撃に影響がなければいいのですが。
渡辺を第3捕手扱いにすると、ベンチ入りしても打席に立たせる機会が少なくなってしまいます。
渡邉を第四捕手兼任として代打要員でベンチ入りさせましょうか。(;^_^A
練習試合、オープン戦見てて痛感したのは、若手のキャッチングのレベルが違い過ぎるという事。
あのキャッチングでは、際どいコースがボール判定されてしまうので、結果被打率も高くなってしまう。ワンバンポロリも多くて、終盤の込み入った場面ではとてもじゃないけど、怖くて起用する気になりませんねー。
ホント困ったもんだわ!
たしかに若手捕手の守備面でのレベルの低さは課題ですね。(*_*)
ギリギリ髙木あたりはどうなんですかねえ・・・。
「キャッチャーもこっそり練習してました」とかってことが絶対になさそうなのが辛いです。(´Д⊂
他のチームであれば、捕手が離脱したで済むけど、うちは同時に打線の主軸が離脱したことにもなるからホントに無理!!
クリーンナップの一角が欠けたのは痛手ですね。(;´Д`)
打てる5番がいなくなり、打てない8番が加わるのか・・・。(泣)