【広島東洋カープ】第二次戦力外通告が本日ありました 3名+育成再契約というところ 支配下枠は空きましたが、いろいろ複雑な人選ではありますね 【磯村嘉孝】【韮澤雄也】【山足達也】【新井貴浩】【カープ】

広島

戦力外に思うところは多々あれど、まずは第二の人生を幸せに生きてほしいと願います。

磯村は引退・・・。
韮澤と山足は現役続行希望。

思わぬ3名でしたが、本当に大丈夫なのか心配だったりもしております。

3名の皆さんには感謝しかありません。
今までカープのために戦ってくれてありがとうございました。

<お願い>
これまでも何度かお願いしていましたが、ルールというかお願いとして、「コメントの連投」は控えていただきたく思っております。
理由としては「荒らし防止」など、いろいろありますが、基本的に連投コメントに対しては[①返信しない][②酷いものは削除]などの対応とさせていただいております(もちろん例外もあります)。
また、特定の選手への度を超えた批判、暴言、他の方への非難などをされる方に対しては[③表示しない]措置を取らせていただいております。
コミュニティを円滑かつ、雰囲気良く作り上げていきたいためなので、ご了承ください。

※メンバーシップ開設しました!
     ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCWqQ_05T75m9NcAcGry5MAA/join
ご参加していただけると、嬉しいです。

※夢のコラボ動画!!!
 2025カープレギュラー予想ドラフト 前編

 中編はこちら (妖怪酒場さん)
    ↓↓↓

 後編はこちら (ktさん)
    ↓↓↓

きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/

カープ女子

コメント

  1. きたへふさん、今晩は。ドラフトの獲得選手を踏まえての「第2次戦力外」個人的な予想は
    ケムナ、韮澤、持丸と予想しており、韮澤以外の磯村、山足には少々、不満です。。。
    ある程度予想はしてはいましたが。。。これで野手の戦力外が前回の5名と合わせて7名。(名原は除く)
    に対してドラフト指名2名(支配下)と野手が人数的には薄くなります。人数もですが磯村は
    かつての白濱の様な存在としてファームの若手捕手の育成にプレーで見せてほしかったですし、
    特に山足は内野全てを守れてバントも上手い貴重な存在だと思うのですが。。。何かカープは現ドラが
    下手だし加入選手に冷たいイメージですよね。。。(カープだけじゃないか)
    ドラフトで二遊間の勝田君と西川君を指名出来たとはいえ人数的には野手が薄くなりましたよね。。。
    まして西川君は高校生で即戦力ではないですし、岸本君は育成なので実質、二遊間はかなり
    薄くなってしまったと言わざるを得ません。(広輔、上本、韮澤に山足が抜けて。。。)
    若返りにシフトしているのは理解しますが、この辺の戦力バランスには疑問符があります。。。
    磯村のインタビューでの堂林の話題で声を詰まらせ涙を流しながらのコメントにはグッときました。
    今回去る3名の選手にはお疲れ様でした。

    • 磯村と山足の戦力外通告は、少し複雑な気持ちになりますよね。(´Д⊂
      まあ、磯村の場合は引退ということなので、何かしらの身体的なところの負担もあったのでしょう。
      山足は謎過ぎますが。(汗)

  2. イソはもう当たり前のように控え捕手として存在感があって、坂倉とか何かあってもイソがいるという安心感が凄くあったんやけど、それって失礼やったんかも。本人からしたら一軍レギュラーで出たかった訳やし。ケガか何かであれば仕方ないけど、寂しいですね。

    • この年齢で引退ってことは、ケガの部分で限界がきていたんでしょうね。(;^ω^)

  3. 韮澤は他球団に行けば、化ける可能性が充分あるな。

    • 二遊間の薄いところなら重宝される可能性もありますね。
      3割打ったりして。(;^ω^)

  4. 現ドラに関しては仕方ない気がしますけどね。そもそも活躍できてないから出すわけで。

    • 現ドラはどうしてもそういう位置づけになっちゃいますよね。(;´Д`)

  5. 終身雇用のコーチに疑問しかない
    カープの評論家は誰も言わない
    磯村は會澤の代わりでいいのに
    會澤が戦力にならないのに、居座って、弾かれた感じ

    • 磯村の戦力外と會澤とは全く関係ありませんね。(˘ω˘)

  6. 河野はいい投手だったので勿体ないなと感じてましたが、2次戦力外は納得でした。次のステージで頑張ってください

    • 河野には、次の舞台で活躍してほしいですね。(´ω`*)
      育成打診ないのかな・・・。

  7. マエケン入れたら2しか余らん

    • そのくらいで開幕スタートしそうです。( ^∀^)

  8. 第2次戦力外通告が発表され、投手は誰もおらず、磯村と山足には驚き。投手は現役ドラフトで有るのかな?今季の厳しい状況から全体的に早い対応になり、前田健太復帰発表も早くなるかな?戦力外通告を受けた選手達が今後の人生、より良い人生になる事を願いたいです。来賓の挨拶みたいになってしまいましたが

    • 投手が多いってわけではないにしろ、今回の「野手減らし」が気になりますね。
      意図がわかりにくいというか。(−_−;)
      前田健太の一報が待ち遠しいです。

    • ​​@carpblog.kitahehu-o-k-t 野手ばかり減らすと来季に影響しないか、気になります。前田健太広島復帰の発表が本当に待ち遠しいですね

  9. やはり怪我がポイントになりますよねえ・・・。(−_−;)

  10. 山足、正随ともうカープは大阪桐蔭出禁か

    • だいぶ前の選手ですし、大丈夫でしょう。(^◇^;)

  11. 磯村はいい意味で野球だけじゃない人と好感を持てる人物だったので寂しいです。

    • 磯村は人間性が評価できますよね。
      ムードメーカー的なところもありましたし。(^-^)

  12. ちょっと想定外な部分があった戦力外でしたね。個人的には投手も1〜2名あるかな?と思ってたから、ここも想定外でした。まだ確定しては無いけど、支配下枠はもう少し空ける必要あるかな?と思うんですけどねぇ。現役ドラフトに関しては、改善の余地はあると思うんですけど、成功例もあるだけに意味はあるかと。球団によっては戦力外するなら…的な選手を選んでますから、移籍先でも短期間で戦力外になる可能性高いですよね。簡単なコトでは無いですけど、現役ドラフトの本質である、本当に活躍の場が限られてしまう選手や、環境を変えるコトで可能性が高い選手等を、各球団が選出して、本家ドラフトの様にオープンにして注目度を上げたりしたら、もっと有効性が高い制度になるかもしれませんね。今年のカープなら、林や遠藤等はニーズにマッチしてると思いますね。何にせよ、優勝を本気で目指してるなら、まだ全然戦える戦力は整って無いんですから、マエケン獲得、新外国人、トレード等で戦える体制を、しっかりフロントは準備して欲しいです。

    • 現役ドラフトで、ある意味生き残っている選手もいるので、一概に「無意味」とも言い切れませんが、このすぐ戦力外になるってところが気になりますね。
      いっそ、出した選手がすぐ戦力外になったら、その出した球団に次の現ドラでペナルティがあるとかにしてもいいのかなと。(^◇^;)

  13. 山足は使い方が悪かった気がします。
    イソがいなくなると、オフ恒例の堂林との旅番組も終わりなんだろうな。
    韮沢は残念でした。
    名原は支配下で活躍してほしい。

    • 山足の起用法は、たしかに気になりますよね。(・_・;)
      落とす必要のないところで落とし、上げるタイミングでも上げず。
      酷い話です・・・。

  14. 戦力外から拾ったり途中で外国人とってくるのも最近しないので68スタートでいいんじゃないですかね。あと一人誰かしら獲得して68でスタートだと思います

    • カープは動かないので、68でも余裕があるのかもしれません。(´ω`*)

  15. 獲得したポジションから切るのは必定でしょうね。
    そのままスライドするのでチャンス貰えなくなる判断は仕方がない。
    現ドラはそんな特別視されるような制度ではないという事でしょう。直せるならまだ使えるかもみたいな感覚なのでしょう。
    山足選手も意図があって獲得したわけでもないし、一年が勝負なのも必定。制度を使って生き残る自体がチーム事情など運の要素も含んで、相当ハードルが高いと思います。

    • 右投手を結構獲ったのに、投手が削られないのが謎といいましょうか。(;´Д`)

      限ドラは、やる意味ないですよねえ・・・。

タイトルとURLをコピーしました