この快進撃は本物だった!日本ハムが急成長を遂げた理由とは…?

日本ハム

2024年、2年連続最下位からの劇的なAクラス入り。
ちょうど1年前に、目立った補強なくあの順位にいることに、
「日ハムがおかしい」いう動画まで投稿したあの快進撃は、
決してフロックではありませんでした。
2025年シーズン、北海道日本ハムファイターズは、もはや誰もが認める強豪として、
パ・リーグの頂点を目指し、熾烈な優勝争いを繰り広げています。
かつてのBクラス常連チームが、なぜここまで強く、
そして魅力的なチームへと変貌を遂げたのでしょうか?
今回は、その「おかしくない」強さの真実に、徹底的に迫ります。

長い期間を1本の動画にまとめているため、フォーカスしている選手や事柄に偏りがあり、
投稿者の個人的な見解が多く含まれていることをご容赦ください。

★関連動画
日本ハムの快進撃はなぜ続いているのか?その理由を徹底解説!

お金はだすけど勝てない!『楽天の弱さ』を徹底解説!

なぜ勝てなくなってしまった?巨人が弱い理由を徹底解説!

★このチャンネルについて
日本プロ野球を日本一詳しく解説することを目標にしています。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!

また選手の呼び方ですが、最初はフルネーム、2回目以降は呼び捨てで
呼ばせていただいています。
しかし、選手への敬意を欠いているわけではありません。
動画として聞きやすいようにこのようにさせていただいています。

★INDEX
0:00 オープニング
0:39 新庄ファイターズ
4:54 強い理由①
8:29 強い理由②
12:18 強い理由③
16:55 ファイターズの未来
_______________________

【動画内容について】
本動画で使用している素材はあくまで解説のための「引用」であり、
著作権を侵害する目的は一切ございません。

また、本動画は誹謗中傷を目的とした意図はありません。

#プロ野球 #野球 #日本ハムファイターズ

コメント

  1. 道民の星

  2. エスコン移転もデカいんだ。金回りがよくなったのも勿論、新品のドームで練習のときから沢山のお客さんに見てもらえるって、得られるモチベーションが段違い。練習にも身が入るし、そら若い人も伸びますわ。
    新庄が雰囲気やモチベーションを大事にする人だから尚更相性がいい。

  3. 新庄監督は最初から際立って優れていた。就任会見の時「優勝なんか一切目指しません!」と言ったところにある。そもそも戦力的に優勝など無理だし、札幌ドームで優勝など目指して全力出していたら、エスコンに来る前に体はボロボロになる。それがあったからこそエスコンで飛躍できたのであろう。

  4. 今年ファイターズがリーグ優勝したら新庄監督は身を引くと思う

  5. 監督の就任会見の時『優勝は目指しません!』は本心では『このメンバーじゃ目指せません…』って思ってたはず!
    ここまで強くなったのは、凄いと思う!

  6. 最初の2年はトライアウトだと本人も言っていた。監督が変われば成績が上がるというのは幻想に過ぎない。強くなるにはそれなりの時間が必要だという至極当たり前のことを見せているだけ。選手を成長させ、適切なドラフトとトレードを行えば成績が向上するという身もフタもない話に過ぎない。逆に常にAクラスにいるSBはすごい。この育成にかかる期間を3軍・2軍で消化している。常勝軍団と言われる所以はそこにある。(FAで強化してる面もあるが、育成力もかなりあると思う)NHが次に目指すのはこの辺りか。

  7. 関西に縁ある阪神と日ハムの日本一対決観たいね。

  8. 日ハムはほとんどの選手が2軍クラスの選手だった。

  9. 優勝よりもチームとしての成長を優先した期間があったからこその今だよね。まぁ今年で仕上げて来年以降に結果出そうとしてたんだけど思いのほか成長と結束が上手く噛み合って今年一気に躍進したね。新庄監督自身も出来すぎって言ってたから想定外だったんだと思うよ。

  10. 球団のドラフト戦略及び新庄監督とコーチの指導力は素晴らしい。

  11. ベンチの雰囲気めちゃくちゃ良いよね!
    全員が楽しそうにしてるけど、ヘラヘラして舐めた感じは全くないの凄いよ。

  12. 上沢さえちゃんと処遇していればな。選手を大切にしないからこういうことになる。
    ドラフトくじ頼り、ポスティング売却益頼りの限界が2位なんだよな。

    • ε=(・д・`*)ハァ…

  13. 誰かに頼りきりじゃ無く、毎日違う選手が活躍してる感じあるもんな。そりゃ強いよ。

  14. やっぱりトップで組織は変わるンゴねえ。

タイトルとURLをコピーしました