ファイターズ2軍本拠地の道内移転について、苫小牧市が苫小牧駅前を候補地の1つとして検討していることが新たに分かりました。
■金澤俊苫小牧市長:
「官民での連携や、胆振全体での誘致の機運を高める仕組みを検討して、北海道日本ハムファイターズ2軍施設の誘致にチャレンジしてまいります。」
苫小牧市の金澤市長は、きょうの定例会見でファイターズの2軍本拠地を誘致する意向を初めて示し、経済効果への期待などを語りました。球団は新たな2軍本拠地に、5000席規模のスタジアムや商業施設の開発などを計画しています。苫小牧市はこれまで球団側と複数回にわたり情報交換をしていて、候補地についても協議していると言います。
■金澤俊苫小牧市長:
「交通機関の利便性を考えて、できるだけ人が往来しやすいところに、人が集まりやすいところにと考えるのがある意味当然だと思いますので、駅前も含めいくつかの候補地を考えているところです。」
候補の1つに浮上しているのが苫小牧駅前です。金澤市長は、駅前の再開発計画などとの相乗効果を生み出したいと話す一方で、財源を含めたさまざまなハードルがあると述べました。球団は、他にも恵庭市や江別市など札幌圏の5つの市と情報交換を進めていて、2027年までに新たな本拠地を決め、2030年ごろの開業を目指しています。
▼HTB北海道ニュース 公式サイト
https://www.htb.co.jp/news/
▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
https://www.htb.co.jp/news/info.html
▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter https://twitter.com/HTB_news
Facebook https://www.facebook.com/htbnews/
TikTok https://www.tiktok.com/@htb_hokkaidonews
#HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース #苫小牧市 #北海道日本ハムファイターズ #2軍誘致 #苫小牧駅前
コメント
町が 活性化すると言って苫小牧市 選んでると思うけど、日本ハムファイターズ が必要 してるとこができるので、しかも、エスコン フィールドに来たお客さんのことも考えて ホテルを建設するという話も上がっており難しいのでは?
清水町の王子の土地を提供してもらってそこにしっかりした施設を建ててくれるとうれしいな。
街の活性化になるし人の往来が増えてJRの運行本数が増える事は地域住民にとって非常にありがたい。
27年に決めて30年に開業ってできるのか…?
地元としては誘致は嬉しいが、餅の絵が少し夢すぎるのが気になる。少し前のカジノ誘致のドタバタは忘れていない、現実離れした夢と欲にまみれた誘致方針を打ち出すのは勘弁してほしい。
なんぼ何にもないからといって駅前は駄目だろ笑
市として終わっとる笑
道内だと2軍の移動費が厳しいんじゃないかなあ。
地域活性化のためには恵庭市より苫小牧市の方が断然意味あるでしょうね
いい姿見せたいのか子供と一緒に学校行ってたなこの人
相手チーム大変だね
駅前に巨大なパチ屋しかないのは街の恥 田舎町の扱
人の寄り付かない駅前誘致www
苫小牧市は、何回失敗したらわかるんや?
気候と土地面積の条件が良いから
地理的不利があれど
そこまで劣勢ではないかもな
チャンスはある
近隣市町村で争奪合戦になってますね
苫小牧は津波の時危ないよ