現場とフロントが完璧。日本ハム快進撃の裏側!宮本×平石×今江が語る“完投投手”の強さとチーム作り。

日本ハム

🎟️チケット申込はこちら👇
https://w.pia.jp/t/yakyu-ikkan/

🟧東京公演
9月26日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:中野ZERO小ホール
出演:宮本慎也/松井稼頭央/平石洋介/今江敏晃/菊池柚花

【概要欄】

日本ハムファイターズがなぜ今季ここまで強いのか?
宮本慎也・平石洋介・今江敏晃・三浦優奈が、
先発投手の関東数や7枚ローテ、郡司・羽田投手の話題まで徹底解説!

新庄監督のチーム運営術や、後半戦での投手・打線の使い方、
さらには西武・ソフトバンクの現状までリアルに語ります。

「野球いっかん!」チャンネル登録もお忘れなく!
字幕で【繁體中文】も選べますので台湾の皆さんもぜひご覧ください。

### 【#タグ】

#日本ハム #宮本慎也 #平石洋介 #今江敏晃 #三浦優奈
#新庄監督 #郡司裕也 #羽田慎之介 #プロ野球 #野球いっかん

### 【タイムスタンプ】

0:00 日本ハムの強さと完投投手の存在感
0:35 7枚ローテの利点とリリーフ負担軽減
1:10 新庄監督の運営術と選手の自主性
2:20 ハム選手の練習文化とミスの課題
3:06 選手の柔軟起用(郡司のサード・センターなど)
4:15 新庄監督就任以降のチーム再建プロセス
5:30 話題がソフトバンク・西武に展開
6:47 西武の3位争いの可能性と後半戦の鍵
8:50 ベルーナドームの過酷環境と現場の声
12:00 羽田慎之介の成長ストーリーと能力
14:50 宮本慎也が語る若手情報量&郡司・羽田の裏話

コメント

  1. 西武狭山線を西武球場前から立川まで伸長して、昭和記念公園に新しいドーム球場を作れないですかね。

  2. 日ハムはこれだけ完投が多いのに酷使感が全然しないのがすごいと思う
    同じことを中日がやってたら両方の意味で炎上しそう

  3. 正直近年のドラフトが良すぎただけだと思うよ

    • チーム環境が良くないと新しい芽も出てこない

  4. 負けても負けてもゾンビの様に観客が来てお金を落とすシステムのチュニドラの方が経営的には上やでー
    負けて年棒を抑え、売り上げを上げる
    出た利益は赤字の新聞社の補填をするんやで―

  5. 選手が辛いならミストなんかいらねぇな

  6. 日ハムフアンです。
    今の環境はそれぞれのポジション内での競争が
    一番厳しいので選手達が、ベストなパフォーマンスを
    求められていることが、結果として現れてますね。
    これからも怪我なく頑張って欲しいです。

  7. 日本ハムが札幌ドームに長年苦しめられたのが終わったのも一つの理由
    2024年には過去10年で最高額となる約32億2820万円に達しました
    エスコン移転前(2022)までの平均総年俸は約25億7868万円
    年俸も上がってモチベもアップ

  8. まさかここまで強くなるとは思わなかった
    選手も凄いが,新庄監督すごいな!

  9. まあ正直近年の投手の大幅なレベルアップとか気候の問題を考えるとスタメンで使う選手は決めてもスタメンで固定するのはあんまり得策ではなさそうなんだよな。
    打順に関しても強い打球を飛ばせる様になるをベースに+足だったり1点を取りに行くためのプレイ、更なる長打力みたいな形になってれば打順の固定なんて概念も正直いらんし。
    日ハムも今の形で2年後くらいに守備の面も真の意味で完成するだろうし。

  10. 北海道に移転してからのハムは本当にフロントが優秀だと思う
    ヒルマン→梨田→栗山と監督は変わりつつ定期的に優勝している
    自分は監督はその時の運ゲーで、フロントの方が遥かに重要だと思っているので、それを体現してるチーム
    特徴的なのは主力選手がベテランになって行くとどんどんいなくなり、若手への切り替えが早いこと。なので功績のあるベテランの起用問題やそれが足掛せとなり中々若手に切り替えられないジレンマがハムは本当に少ない
    毎度若手が育つまでの低迷期はあるが、それが育つ頃に優勝する。この辺の割り切りや新陳代謝は見事だと思う

  11. 別視点で思うのが魅せる部分でも日ハムはスタメン選手を固めなくて良いのは新庄自身がスターだから客もスポンサーも納得して出来る采配な気もする!

  12. 日ハム フロントも素晴らしいので、新庄監督の力が発揮され、それが選手を伸ばす原点にある=素晴らしい❕✌️

タイトルとURLをコピーしました