打撃陣に大きな離脱者はいません(佐々木泰のみ)。
両外国人選手が共に頑張っています。
小園と坂倉が元気です。
なのに、なぜ今のカープはこんなに貧打に喘ぐのか。
大丈夫。
ここから上がってきますよ。
悪い時もあれば良い時もある。
復調のカギは「伝説のオーダー」ですよ。
新井監督、ぜひ思考を柔軟に・・・。
<お願い>
これまでも何度かお願いしていましたが、ルールというかお願いとして、「コメントの連投」は控えていただきたく思っております。
理由としては「荒らし防止」など、いろいろありますが、基本的に連投コメントに対しては[①返信しない][②酷いものは削除]などの対応とさせていただいております(もちろん例外もあります)。
また、特定の選手への度を超えた批判、暴言、他の方への非難などをされる方に対しては[③表示しない]措置を取らせていただいております。
コミュニティを円滑かつ、雰囲気良く作り上げていきたいためなので、ご了承ください。
※夢のコラボ動画!!!
2025カープレギュラー予想ドラフト 前編
中編はこちら (妖怪酒場さん)
↓↓↓
後編はこちら (ktさん)
↓↓↓
きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/
カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU
kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp
カープファンの構想と妄想
https://higashidesedai.com/
#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太
コメント
きたへふさん、今晩は。打順問題ですが私も2番・ファビアンに異論はないのですが
個人的には1番打者の問題ではなく4番を打てる選手が居なくなった事にあると思い
ます。末包かモンテロが4番の役割を果たしていた頃は打線が繋がっていました。
この2人に限らず、最近は全体的に打てない状態になっているからでしょう。それに
加え、調子が出ないのにも関わらず、日替わり打線にすれば、打線としての自分の役
割が定まらず、尚更調子が出せないのだと思います。2番・ファビアンであれば、
その前後は奨成(大盛)と小園で挟めばいい訳ですが、4から6番までの3人が不調
だったのが要因で、3人が復調してくれば問題は解決するでしょう。モンテロは直近
5試合で3割を超えて復調傾向。末包は昨日、久々のヒットを打つと猛打賞と、この
2人が坂倉を挟む4・6番に戻す事が、やはり一番の良作でしょう。幸い、その後を
打つ7番・菊池が直近5試合で・270以上打っており、打点も3打点上げています。
ですから変に弄るのではなく、これも「痛み」とは違いますが結果が出てくるまで、
待てるかどうかが必要でしょう。結局のところ今期の新井さんは「痛み」と言いながら
チームが首位争いをすると勝ちにこだわり、若手の成長を待てなかった。そして今度は
好調だった打線が打てなくなりだすとレギュラー選手を外したり、打順を弄ったりと
我慢が出来ない事に要因があると考えます。ですから前述の打順に戻して固定し、
打線が復調するのを待つことが肝要です。
日替わり打線、選手は戸惑うでしょうねえ・・・。(´・ω・`)
ちゃんとある程度固定して、様子を見るのもアリだと思います。
どうしても2番ファビアンの打順に戻そうとしたくないせいなのか、メチャクチャな打順が多くなっていますよね。
1番ショートの系譜を小園が受け継ぐと思いきや、佐々岡時代から何かこう上手いこと使ってもらえず。
干されたりする期間があるのが謎ですね。(; ・`д・´)
時代なのでしょうか・・・。
二俣でしたね。(・_・)
簡単には上がれそうもないくらい、チームの雰囲気が“重い”んですよね・・・。(ノД`)
他の方の書き込みを見ながらいろいろ考えています。打順はもしかしたら打てる選手の打席数を増やす程度の意味くらいしかないのかも、なんて思ったりしてます。走者を帰す役割の選手の前に出塁率の高い選手を並べるというのも、うまくいきそうでいきません。出塁率4割くらいの選手がいれば違うのかもしれませんが、残念ながらいません。得点圏打率4割の選手でもギアを上げた投手に対してだと3割以下になるでしょうし、ヒット1本で点にならない場合も多いです。
私は出塁する選手/返す選手と役割を決めない派です。1番ファビアンが(今は不調っぽいので1番は反対ですが)先頭で二塁打を打ったら内野ゴロ2つでホームインできます。ランナー1塁だと投手もギアを上げないでしょうし、そこで二塁打を打ってホームインというのもありです。ノーアウトランナー1塁でバントしても、投手がギアを上げたら得点確率はむしろ下がって、それならヒットエンドランや盗塁を絡めてタイムリーヒットなしで点を取る方法を選んだ方がいいかもしれません。
それら全部を覆すのがホームランですが、やはりホームランが出ないときついなとも思います。二塁打以上を打てる選手、長打力はないけどそこそこ打率があって足が速い選手、こういう選手を5-6人くらい打線に入れるのがポイントかなと思います。他でコメントしましたが阪神の打者のOPSはものすごいことになっていて、これはどんな打順を組んでも点が入りそうに思いました。
長打を打てる選手、足の速い選手をバランス良く入れるのが理想ですよね。(´∀`)
黄金期やタナキクマルの頃はバランスが良かったため優勝、ビッグレッドマシンはやや長打よりだったために優勝できず。
目指すところなのでしょう。
きたへふ様
お疲れ様です
我慢と覚悟が新井さんには足らない、要は指導者としての経験不足がジワジワ出て来てますね。
自分は現役時代、打てなくて苦しんで乗り越えてやっと四番打者として活躍出来た経験をなぜ若手にそれをさせないのか、
そこなんだと思うんですよ。
四番打者を育てようという気概、覚悟がない、末包や奨成、坂倉をもっともっと追い込まないとひと皮剥けないことをやらせずにすぐ変えてしまう、責任逃れの道をすぐ与えてしまう、よく頑張っている、そんなもん全球団全選手頑張っているよ、だから高校野球の監督に転職しなさいよってなるんです。まあ、新井さんは球団に拾ってもらった身ゆえの難しさも相まってこれ以上期待してはいけない、やっと野間さんがコメントでやるのは選手ですと、そうだって私は「個のチカラ」が足らない、そこをなんとかやりくりしようとして破綻しているのが新井CARPだと思ってます、ファンは痛みを堪えましょう、新井野球では雰囲気の良いチームになっても強い職業野球集団にはなれない。
広輔、菊池、丸、新井、誠也、エルドレッド、西川、黒田、大瀬良大地、「個のチカラ」の差なんですよ
新井監督は、選手を我慢して使うことは、あまり得意ではないのかもしれませんね。(;´Д`)
自分がそれをやってもらって、実は辛かったとかそういう記憶でもあるのか・・・。
DH無し
1.中 大盛
2.右 中村奨
3.三 小園
4.左 ファビアン
5.捕 坂倉
6.一 林
7.二 菊池
8.遊 矢野
DH有り
1.中 大盛
2.右 中村奨
3.三 小園
4.DH ファビアン
5.捕 坂倉
6.一 モンテロ
7.左 林
8.二 菊池
9.遊 矢野
奨成は2番向きですね。(´ω`*)
長打と四球が少ないからコーチや作戦の問題かな
長打、大事ですよね。
大振りになっても困りますが、そのあたりに課題はありそうです。(; ・`д・´)
ボール玉振り過ぎですよ。四球でも塁に出ると言う姿勢がないのが問題。四球で出塁しても査定に関係ないのでしょうか。
四球を選んで出塁する意識はもっとほしいところですよね。(・_・;)
査定で大幅に稼げるとかしてくれていないのでしょう。
何気にサード二俣選手推しなんですよねー
ショートは小園選手一択です
セカンドは矢野選手と菊池選手
二俣、サード上手いですからね。(´ω`*)
佐々木泰とどちらがレギュラーを掴むのか・・・。
どちらかというと4番不在が問題かと。新井さんの心中としては走者をかえす人が欲しい感じですね。
末包・モンテロのどちらかが先日の猛打賞で復活してくれれば。
末包とモンテロに期待するしかないですよね。(・_・;)
打順、チャンスでの勝負強さ、采配含めて悲しい現実ではあるけどやはりボール球を振らない、四球をもぎ取れる点が大きいんかなーとは思います。四球が多いと自ずと安打が出る確率も上がりますからね
四球が増えれば、自然とチャンスも増えますからね。(´∀`)
期待できるのは坂倉、奨成あたりですが、少しでも小園やファビアンらが四球を奪うようになってくれば、相手投手も嫌でしょう。
@@carpblog.kitahehu-o-k-t間違いないです、末包も前半は選べていたのに最近は安打は出ててもクルクルは元に戻ってしまってます…
林熱望して、はや数週間、すっかり林も冷え冷えになってますねー。
頼むからワクワクさせておくれ!
ワクワクさせてくれれば、球場にも客が戻ってくるはず!
やはり、1.2番は好打率、好出塁率を置かなければ。
中村奨成は打率そこまででもないし、けど打ちそうムードはあるので、ファビアン上げて、空いた4番に置くのもアリだと思う。
ホア取るのは、相手が脅威に感じてるからなのよ。打率なのか長打なのか、相手に楽勝と思われている証拠。あとファビアンは早打ちだからホアは少ない。
小園、ファビアン、坂倉、中村奨成の並びで!
あの阪神が補強してるのに、投打で不安要素多いカープが何も動けないのか
九里の人的取らない理由を良い助っ人取るためって言っといて動きがないのはその場しのぎのコメントになるけど、球団は大丈夫なのか
新外国人投手を補強するなら、ここまで暑くなる前に獲ってほしいですよね。(・_・;)
今から獲っても、使えるのは8月・・・。(泣)
こんだけ点が取れんのに、前回どんなスタメンで点が取れとったかとか首脳陣は考えんのんかな
そんで奨成1打席目の打率くそ低そう笑
奨成は1打席目のセンターフライの印象が強いです。
打球は良いというか内容は良いというか、新井流に言うなら「良いアウト」なんでしょうが。(・_・;)