嬉しい嬉しいプロ初勝利は、我々カープファンにとっても大事な1勝となりました!
バンテリンで勝ち越し。
若い左腕二人の踏ん張りで勝ち越し。
接戦を粘り勝っての勝ち越し。
最高ですなあ・・・。
カープがこのまま阪神に食らいついていくためにも、投手陣の安定は重要です。
<お願い>
これまでも何度かお願いしていましたが、ルールというかお願いとして、「コメントの連投」は控えていただきたく思っております。
理由としては「荒らし防止」など、いろいろありますが、基本的に連投コメントに対しては[①返信しない][②酷いものは削除]などの対応とさせていただいております(もちろん例外もあります)。
また、特定の選手への度を超えた批判、暴言、他の方への非難などをされる方に対しては[③表示しない]措置を取らせていただいております。
コミュニティを円滑かつ、雰囲気良く作り上げていきたいためなので、ご了承ください。
※夢のコラボ動画!!!
2025カープレギュラー予想ドラフト 前編
中編はこちら (妖怪酒場さん)
↓↓↓
後編はこちら (ktさん)
↓↓↓
きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/
カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU
kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp
カープファンの構想と妄想
https://higashidesedai.com/
#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太
コメント
大盛はもうちょっとだけ様子見なんでしょうね。(・_・)
佐藤投手は低めによくコントロールされ中日打線は打ち損じていました。
他チーム相手にしても期待したいです!それにしても大盛のダイビングキャッチ
は凄かったです。勝利を手繰り寄せました。
佐藤はコントロールが素晴らしいですよね。
新人なのに落ち着いて投げ込んでいました。(´ω`*)
アツの存在も大きかったのかな・・・。
この試合は 投 攻 守 でそれぞれMVPがいましたね
因みに佐藤柳之介投手のプロ初勝利は かなり記録づくめで
宮城県出身のカープ選手自体もドラフトでは1992年ドラフト8位の高橋顕法以来32年ぶり
宮城県の高校卒業でカープ投手の先発登板は1997年の嶋重宣以来28年ぶり
宮城県出身のカープ投手としては史上初の勝利投手となりました
因みに宮城県の高校卒出身の場合 カープ投手は全て左腕(高橋顕法 嶋重宣 佐藤柳之介)だそうです
佐藤柳之介、宮城絡みで凄い記録をいろいろ達成しましたねえ・・・。(°O° 😉
僕も仙台生まれなので、何か嬉しいです。
きたへふ様
追伸
記事で書かれてましたが、
中日からの初勝利は縁?因縁?
2024ドラフトで、中日が金丸のクジを引き当ててくれたから、サトリュウをCARPが指名出来たって話です。
サウスポー補強の中日は金丸、吉田(西濃運輸)、サトリュウの3人から2人を指名予定にしていて、金丸クジを外してたら1位吉田、2位サトリュウをウェーバー制でCARPより先に指名してたからです
その中日からの初勝利、そんな恩返しか。
やっぱ日本の野球は1番打てるやつが4番なんですかね。チャンスでよく回ってくるので、これもアリかなと思います!
昔からの風習というか、4番は特別なものになっていますね。
これが日本の野球というものでしょうか。
僕もこれはこれでアリだと思います。(´-ω-`)
おはようございます
良かったです
個人的に森浦は三振とって欲しかった
クリリンのためにも
森浦は何とか踏ん張ったという感じでしたね。(;^_^A
結局ファビアンが打ったから勝てただけの試合でしたね。佐藤はじめピッチャーは良く頑張ったと思います。栗林は一度下に落として精神的に静養させて欲しいです、何年も酷使して故障、手術 あまり調整期間なく復帰させて使いまわして、結果なんてでますかね?あの大谷でさえ手術後は、1年間投げずに調整して復帰なんだから術後って簡単なものじゃない様な気がします。球速は戻って気がしますが何かあの自信の無さそうな顔を見たくないです。ドミンゴ中継ぎで試してダメなら解雇、抑え出来そうな外国人探してきて、栗林は楽な場面で使って自信回復させてあげて欲しい。
ファビアンのホームランは大きかったですね!
結果的にこのカードは全て2-1で3タテできたかもしれないカードとなりました。
接戦が多いのは変わりませんね・・・。(;´Д`)
栗林の抹消には賛成です。
タイミング的に今しかありませんね。
バンテリンでの勝ち越しは本当に大きいですし、火曜日のスタメンも気になりますよね。(;^ω^)
勝ったからってこの打順にしませんように・・・。(笑)
会澤が荒れ気味の佐藤のボールを上手く利用していたのが、さすがベテランだと関心してしまった。
中日打線も球筋が読めずに苦心していた様子だが、どうも球審もストライク判定が混乱したのかもしれない。
そして佐藤にとって大盛のダイビングキャッチは、プロ初勝利への貢献の大きさから、神棚に奉って、朝晩の礼拝が欠かせぬな。
「『ハリハ〜ラヤ!汝大盛よ、我が栄光のために、生贄の血を注ぐ覚悟ありや!』『聖杯に注ぎたる血の盟約は神聖なり!』」
「あね…。奉り方が変なんですが…」
「些細な事は気にするな。ダンプカーのくせにスピードが出る末包は明らかに燃費が悪いから、しばし休息を与えたが良いかと思っていたが、やはり稼働していた方がトランスミッションが円滑に作動するようだ。今日の試合でも、あと少しで中日キャッチャーを轢けた…」
「…だから末包は重機じゃじゃねぇ…」
會澤のリードはさすがでしたよね。
「バントさせろ」とかの指示も的確で、佐藤も投げやすかったことでしょう。
・・・。
會澤先輩怖いけど・・・。
・・・投げやすかったのかな。
「いやいや、怖くて投げにくい!」とかなさそうなタイプだから、投げやすかったということにしておきます!(`・ω・´)
大盛も普段は仏頂面で怖そうだけど、佐藤のために最善を尽くしてくれましたし、そっちにも怖がらずお礼を言っておかねばなりませんね。
上本。。
良い結果は残しましたよね。(; ・`д・´)
どこか一組だけでも安定した固定打順が欲しいなぁと思う今日この頃です。4番がしょっちゅう変わるの気になりますよねー…
たしかに、今日の4番は「誰が座るんだろう」と試合前から気になりますよね。(笑)
ファビアンが4番で結果を出してくれて嬉しいですね。(≧∇≦)b
モンテロですが、元々6番想定くらいだったはずなので、首脳陣的には問題ないのでしょう。
ただ、本人としてはオープン戦あたりから4番っぽく扱われていましたしねえ・・・。(汗)
きたへふさん、今晩は。誠也、頑張ってますね!本当に大谷ばかりではなく、取り上げて
ほしいですよね。大谷に罪はないですが、日本のマスコミのミーハーぶりはいい加減にして
ほしいですね。マエケンは頑張れ!
さて、佐藤柳之介。やってくれましたね!!プロ初登板初先発で初勝利おめでとう!!
スタメン大幅に弄ってきましたね。左腕の松葉なので、このカードあまり打てていない大盛と
奨成の入れ替えは予想していましたが、上本と會澤は全く予想外でした。上本は松葉に相性が
良いとの事で、會澤は初登板の佐藤柳だからなのかと個人的には納得。調子の落ちている、
モンテロに代わりファビアン4番。小園はショート。坂倉を外したので矢野も外し、攻守の
バランスも崩していないので、驚きのスタメンでしたが個人的にはワクワク感があり納得です。
ただ私も守備交代で奨成を引っ込めて野間。意味ないですよね。次の回に更に大盛に替えるの
だから。。。動かない日と動き過ぎる日が極端なんですよね。。。 (意味のない動きが多い。。。)
広輔のベンチ外も同意です。確かに今なら秋山より期待できますよね。。。
今日も松葉は打てない感じでしたがファビアンが振り払ってくれました。続く末包のスリー
ベースとモンテロ犠牲フライかと思われましたが、あの好返球では仕方ありません。余程の
足の遅い選手(會澤や投手)でなければGOですよね。惜しかった!
佐藤柳はプロ初登板にもかかわらず落ち着いていましたね。初回を無難に抑えて波に乗れた
のではないでしょうか。解説の吉見が「走者を出した時、どう変わるか?」と言っていました
が、ピンチでも落ち着いていましたね。快投という感じではないものの、これが佐藤柳の
投球スタイルなのでしょう。頼もしかった!次回以降も期待できますね。
そして6回の1点がやはり大きかったですね。ファビアンは先制のホームランは勿論ですが、
外したであろうボール球を上手く拾った、この一打がやはり打の勝因でしょうか。
続く7回は私も會澤のところで「代打・坂倉 じゃないのかい?」でした。佐藤柳も降板なの
で丁度いいですしねぇ。 こういうところの「攻めた采配」が今期は足りないんですよね。
スタメンはこれだけ攻めたのに。。。かと思えば8回、奨成に代打・大盛。意味不明。前の打席
のツーベースを起点に追加点が奪えた殊勲の選手を替える?普通に大盛は次の回の守備固め
からでいいでしょうよ。7回の久保の牽制アウトも「いかん!」ですよね。初戦の羽月にも
苦言を呈しましたが、代走の役割で出てきているので「次の塁へ」という気持ちは当然ですが、
代走である限り牽制死は最もやってはいけないプレイです。
リリーフは今日も安定の島内。ですが、昨日の三者三振から一転、悪い時の栗林。火消しの
森浦も今日は良くなかった。「左中間、抜かれた!」と思われた打球を大盛がダイビング・
キャッチで犠牲フライの1点に留めました。続くブライトには簡単に追い込みながら、その後
は入らずフルカウントに。最後の三振の球はボールでしたね。助かりました。昨日の玉村の
ボール判定で言いましたが、こういう逆もあるので。。。 兎に角この回は大盛と球審に救われ
ました。最後のハーンも少し「またか!」という空気になりかけましたが、何となく嫌な、
佐藤龍世を抑えて、佐藤柳之介のプロ初勝利が完成しました。 この3連戦、3連敗しても
おかしくない様な展開の中、勝ち越せたのは大きいですね!長年、苦手にしていた交流戦を
新井政権で克服した様に、バンテリンの中日戦でも今期から苦手克服できる様になると優勝も
見えてきますね。
誠也もちょっとずつ取り上げられ始めましたが、「ウチは誠也も注目してますよ」みたいな通ぶった感じの報道で、「今までスルーしてたじゃん!」といつも突っ込んでいますよ。U>ω<)ノ モンテロもこういう打順を下げられた試合で一本出ればまた返り咲きもあるのでしょうが、こういうところがまだまだなのでしょう。 末包あたりは上手いこと順応するだけに。(笑) 僕はブライトのアレも含め、「正確に」ジャッジされたうえで勝ちたいんですよね。(泣)
仕事で試合は観れませんでしたが、佐藤柳之介のプロ初先発初勝利は嬉しいニュースですね。これから経験を積んで左のエースとして成長してくれたらなって思います。
佐藤柳之介の今後の活躍が楽しみですね!(≧∇≦)
床田の後継者になってくれると嬉しいです。
鈴木さん、そんなことを言われていたんですね。
栗林の先発転向のカギは、やはり常廣でしょうか。
真っすぐとフォークのスタイルだけに、そことの兼ね合いで「先発・栗林」が誕生するかもしれませんね。(^0_0^)
ヤクルトはケガ人が多いだけに、今のうちに勝っておきたいところです。
村上、こんなんでメジャー行くんですかねえ・・・。(汗)