西武ライオンズ 応援チャンネル
忖度せず言いたい事を好き勝手に言う番組です
ライオンズ一筋だからこそ、良かったら褒めアカンかったら批判します
無批判、盲目的に応援するだけがファンだとは思いません。ファンだからこそ厳しい目で見る事も必要と思っています。
悪口と批判は異なります。
その分別も分からない方は視聴をご遠慮ください
Seibu Lions Support Channel
【試合結果動画スケジュール】
📹ナイトゲーム−アップ予定は翌朝6時頃
📹デーゲーム−当日21時〜22時頃
尚、仕事の都合や体調等によりお休する場合もございます。
試合がない日も何かお伝えしたい事があれば動画をアップします。
西武ライオンズ 応援チャンネル
忖度せず言いたい事を好き勝手に言う番組です
ライオンズ一筋だからこそ、良かったら褒めアカンかったら批判します
無批判、盲目的に応援するだけがファンだとは思いません。ファンだからこそ厳しい目で見る事も必要と思っています。
【試合結果動画スケジュール】
オフシーズンは2〜3日に1本の割合でアップする予定です。
【メンバーシップ特典】
①Xのフォロー(メンバーと確認でき次第フォローします)
②ライブ配信予定
・オフシーズン雑談ライブ配信
予告無しに突然始めます
③メンバーバッチ付与
④メンバー絵文字付与
メンバー専用リンク
https://www.youtube.com/channel/UCPxULjRQKMi4caJG2hoU69g/join
#埼玉西武ライオンズ #西口文也 #NPB #パ・リーグ #福岡ソフトバンクホークス #オリックスバファローズ #千葉ロッテマリーンズ #東北楽天ゴールデンイーグルス #showtime #翔time
コメント
ここまで西口内閣褒めたい!昨年の今頃すでにTHE ENDでした。4位ながら貯金6ならばAclassどころか優勝も圏内。この攻撃陣でよくやってます。西口内閣わたしは褒めたい。
外崎は外野に回ってほしい
せいやんが万が一また怪我した時あのメンバーよりはマシだろう
西川長谷川もずっと調子いいわけでも無いだろうし
稼頭央、平石、嶋、あと1人の打撃コーチから首脳陣を入れ替えたのが今のところ結果が出ていて野球が面白いです。
明日からの後半戦は渡部、岸が上がってくるので日ハムに勝ち越したいですね
秋山が抜けて以来5年間固定できなかった1番バッターに西川愛也を固定できてるのが大きいんじゃないですかね。最多安打争いしてるし、クリーンアップの前にランナーを置けるようになってるので、そりゃチームの得点も増えますよね。しかもセンターのポジションだから、センターラインのうちのセンターを先ずは固定できた。攻守のキーマンでしょう。
翔さん、いつも楽しく拝見してます。
今年の西武HD株主総会ではライオンズの躍進が絶賛されていましたね。客観的に見ても、あの91敗からFA補強すらなく、よくここまで立て直したとなるでしょう。
問題は夏場で、今の主力野手で長丁場を乗り切った経験があるのはトノゲン位(今年の外崎は役に立ってませんが)、ネビン、ハセシン、西川、滝澤はまだ未経験ですのでこれからどうなるか注目ですね。
外崎トレード出してもいいよ
翔さん、いつもありがとうございます♪
まず新加入のネビン・渡部聖弥選手でスタメン9人中、2人のクオリティが高くなりました。
更にかつての秋山将吾のような西川愛也選手の1番定着の大当たりでスタメン3人が信頼出来る状態は昨季とは大違いです。
これに、長谷川選手の成長と源田選手もかすむ滝澤夏央選手の驚くべき躍進…本当のマーベラスは滝澤選手ですよね。
スタメン9人中、5人がレベル上がってくる事で得点力がアップすれば、きっちりローテーションの投手陣の本来の実力が出る結果、チーム力アップになってると思います。
この選手たちを支えるコーチ陣が素晴らしいですし、やはり西口監督って相当強い信念があると思います。
西川、長谷川、滝澤、ネビンの守りでの勝利への貢献は昨年と比べ雲泥の差があります。打線力のアップも当然ですが。聖弥の昇格は当然ですが、守備、代走要員の控えとDHを含んだ代打の昇格をぜひお願いしたい。先程あげた新鮮力は疲れやケガのリスクがあるので、他チームと比べ選手層の厚みがないので一軍で使いながら育てて欲しいですね。中村を含めたセデーニョらではもうDHは厳しいと思います。
西川-瀧澤-ハセシン(セイヤン)-ネビン-セイヤン(ハセシン)の上位は攻守ともにかなりのハイスペックではないでしょうか。
ここに山村も台頭してきており、向こう10年とまでは言わないですが5年位は安定できそうです。
あとは村田や仲三河をぜひ起用して欲しいです。守備面の懸念は分かりますが、かつての森友哉のようにまずは打撃(DH)からという
起用も十分に意義はあるでしょう。
投手に関しては、今の起用法を続けて先発・救援ともに上手く休ませながら回せれば良いでしょう。
翔さんがこれに味をしめて、
次回から西口くんを「ふみふみ」呼びになってたらどうしよう…:(´ºωº`):
翔さん、こんばんは。
リーグ戦再開前までのライオンズ総括の前に、昨日西武HDの定時株主総会が行われた。
その中で先日発覚したオンカジ問題が議題に挙がったが、騒動や騒ぎが起きるまでの事案ではなかった。
今季ライオンズが好調を維持し、成績も良い事が、株主にとっても嬉しい事でしょう。
そこで株主から挙がったのは、外様四騎士の存在。
選手時代ライオンズでプレーした事が無い広池球団本部長、鳥越ヘッドコーチ、仁志野手チーフ兼打撃コーチ、大引内野守備走塁コーチの4人。
この4人の働きぶりを高く評価していました。
西口監督や豊田投手コーチらライオンズ出身の指導者とうまく融合して、その指導者から、指導を受けた選手達が躍動し、今季の好調ライオンズを支えていると思います。
さて選手の評価は。
まずは投手陣。
先発〜やはり二枚看板の今井、隅田の大活躍が一番。3.4月月間MVPを隅田が、5月月間MVPを今井が獲得するなど、スピード、キレ、高い制球力で、相手チームを圧倒するピッチングを披露。常に7.8回を投げHQSにする。救援陣を少なく起用でき、休める事もできた。
またこの2人以外に、光成、勇太朗、菅井、與座が開幕から先発ローテで投げ、勇太朗が5勝、菅井が4勝マークするなど、他の投手も勝ち星を積み重ねている。
そして怪我回復から復帰した昨年の新人王の武内が先発ローテに加わり、3勝をマーク。
ローテ変更を見計らい、登板間隔を空けて、2軍調整させる事もありますが、先発メンバーはほぼ固定
されました。
怪我や成績不振等の離脱が無い限り、リーグ戦再開後もなかなか先発に付け入る隙がありません。
松本航や青山、杉山ら昨年1軍先発登板のある投手が該当。またルーキーで高評価の篠原君は、一度1軍先発で見てみたい投手ですが、しばらく1軍先発で見る事は無いと思います。
中継ぎ抑え〜抑えは現在リーグトップの18セーブの平良で固定。
制球力にやや不安があるが、ストレートと変化球で、要所を抑え、試合を締める。
中継ぎは、勝ちパのウィンゲンター、ラミレス、甲斐野、山田陽翔。それ以外で佐藤隼、羽田、田村、黒田、佐々木健、黒木が投げていた。
勝ちパ以外で黒木が早々に脱落し、左腕の佐藤隼と羽田も結果が残せず脱落。
その代わり、怪我で長期離脱だった佐々木健が育成から支配下登録に代わり、中継ぎとして復活した。
勝ちパでは好不調の波があるものの、ラミレス、山田陽翔が防御率0点台を記録するなど、それぞれ得意球を武器に、要所を抑えてくれました。
ただ打線の援護の少なさ、得点力不足が投手陣のピッチングの幅を狭くしている。
今井、隅田は別格だが、それ以外の投手はおそらく打線の奮起に期待しているかも知れません。
打線の援護があれば、勝ち星を伸ばせた投手はいました。
あと1.2勝上積みがあっても良かった。
夏場を迎え、登板の疲労は蓄積されるだろうが、何とか好調を持続し、好投し、勝利して、リーグ屈指の投手陣を保って欲しいです。
次に打撃陣。
昨年は軸となる選手が居らず、クリーンナップも組めない戦力と不可解な打順で、歴史的低迷をしたライオンズ。
しかし今季は首脳陣が新体制となり、西口監督をはじめ、外部から有能なコーチ陣を招き、チーム改革に着手。
2月1日の春季キャンプからしっかりチーム作りを行い、OP戦は2位で終え、順調な仕上がりでシーズンイン。
開幕4連敗から始まり、その後も好不調はありましたが、キャンプから培った成果はしっかり結果に表れました。
開幕から色々打順の入れ替えはあったものの、最近は1番から4番までが固定されました。
1番センター愛也、2番セカンド夏央、3番ライト長谷川、4番ファーストネビン。
いずれの選手も走攻守で活躍し、ネビン以外の3選手は、成長が著しい。
この4選手は怪我等が無い限り、ほぼ固定でいくと思います。
あと今後期待したいのは、やはりルーキー渡部聖弥の復帰。
2度の怪我で離脱したものの、怪我前までは、打率3割以上をキープ、一時期は得点圏打率も非常に高く、しばらく出なかったホームランも初ホームラン後出始めるようになるなど、ルーキーらしからぬ大活躍。
懸念されていた5番打者のところに
以前も打っていたので、おそらくそのまま入るでしょう。
5番レフトとして、ポイントゲッターとして、長打力にも期待しています。
6番から9番までは流動的で、怪我や成績不振、相性などで、メンバー固定できていません。
キャッチャーは投手との相性などがあって、古賀悠、銀ちゃん、牧野をそれぞれ起用。今後も固定せず、先と同じ起用法になるでしょう。
ショートは本来源田一択だったが、怪我で離脱する事が増え、離脱時は夏央が起用された。成績が例年通りなら、休養を挟み、源田ではなく夏央を起用するでしょう。
その時のセカンドは、児玉や元山、仲田あたりが起用されるが、守備は及第点も、打撃面は低迷しているので、そこを改善しなければならない。
サードも本来はコンバートの外崎一択だったが、攻守で精彩を欠き、結果が良くない。ベンチスタートや試合を休ませる事も増えた。
しかしここにきて、怪我で離脱していた山村が1軍復帰すると、打撃で効果的な活躍を見せるようになり、サードを守る事が増えた。守備面の不安はあるものの、今後起用する場面が増えるでしょう。外崎は危機感を持って今後頑張って欲しいです。
DHはおかわり君が開幕から打撃好調をキープしていたが、現在は下降気味。
バファローズから加入のセデーニョは開幕から打撃不振で2度の2軍降格。
栗山などを起用するも、なかなか結果が出でないポジション。
基本DHは打力が求められるので、課題はこのポジションに選手を固定する事だと思います。
村田や仲三河ら、2軍で結果を残している強打者を早く1軍昇格し、DHで起用すればいいと思います。
今季1軍でプレーしていた山野辺はスワローズに、シーズン前に問題を起こした龍世は1軍に出場する事なく、ドラゴンズに移籍し、ライオンズを離れた。
平沼や蛭間、現役ドラフトの平沢などは、打撃面でアピールできず。
2軍の渡部健人はどうした?
結局打撃陣は、課題である得点力不足と長打力不足を克服しなければ、投手陣の足をひっぱり兼ねない。
投手陣よりも結果の出ない打撃陣を頻繁に入れ替えて、テコ入れをする事が今後必要不可欠だと思います。
先の課題を克服し、投手陣がより安定すれば、勝利は増え、より良い順位に浮上できると思うので、
投打ともに更なる活躍を期待してます。
投手陣は本当に良くやっていると思います。
攻撃陣がもっと得点圏で打っていてくれたら、もっと上位にいたと思います。
スクイズを全く使わないのも疑問です。
エンドラン・バスター・スクイズを前半戦はほとんどやらなかったが、後半戦からは時々でいいので試してもらいたい。また、投手の盗塁対策を徹底しないとフォアボールからノーヒットで点をとられるリスクがあるので徹底してもらいたい。
やっぱり投手陣を含めたディフェンス力の安定と。愛也と長谷川の大成長。聖弥とネビンなど新戦力の台頭。夏央に山村など若手のハッスル。昨季とはまるで違う新生・西武。後半戦も期待してます!
このままの調子で頑張ってほしいとこですがベルドの暑さで踏ん張ってきた投手陣がバテないかは心配です…