【広島東洋カープ】2025年交流戦総括! 今年の交流戦は・・・!? 個人的MVPも発表します! 【森下暢仁】【床田寛樹】【坂倉将吾】【小園海斗】【栗林良吏】【大盛穂】【新井貴浩】【カープ】

広島

終わり良ければ全て良し、じゃありませんが、やっぱ日曜に勝って、そして5割で駆け抜けられたことで気持ちの良い週頭を迎えられていますね。

カープの今年の交流戦の感想としては・・・。

打線は・・・。
投手陣は・・・
そして・・・。

さあ、毎年恒例「総括」いってみましょう!

<お願い>
これまでも何度かお願いしていましたが、ルールというかお願いとして、「コメントの連投」は控えていただきたく思っております。
理由としては「荒らし防止」など、いろいろありますが、基本的に連投コメントに対しては[①返信しない][②酷いものは削除]などの対応とさせていただいております(もちろん例外もあります)。
また、特定の選手への度を超えた批判、暴言、他の方への非難などをされる方に対しては[③表示しない]措置を取らせていただいております。
コミュニティを円滑かつ、雰囲気良く作り上げていきたいためなので、ご了承ください。

※夢のコラボ動画!!!
 2025カープレギュラー予想ドラフト 前編

 中編はこちら (妖怪酒場さん)
    ↓↓↓

 後編はこちら (ktさん)
    ↓↓↓

きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/

カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU

kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp

#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太

コメント

  1. きたへふさん、今晩は。交流戦。もっと勝てたのではという思いもありますが、勝率5割で
    セ唯一、負け越さなかった事はよくやったとも言えます。(セが情けないなとも思う。。。)
    新井政権になってから負け越しなしで完全に苦手ではなくなったのではないでしょうか。
    個別の対戦を振り返れば、好投手3人を打ち崩して3連勝出来た西武戦は大きかったですね。
    逆に悔しかったのは大逆転負けを喫した日ハム戦は勿論なのですが、個人的にはロッテ戦の
    負け越し(特に3戦目)ですね。初戦の”謎の投手”サモンズに、あわやノーノーされ、
    3戦目はエース格の種市を攻略しながら、その後出てきた”それ程でもない”リリーフ陣を
    打てずに負け越し。失礼ながら”怖さのない相手打線”にも打たれ過ぎかなと。。。
    そして主力打者を4人も欠いていたSBに、あそこまで打ち込まれたのも。。。
    ですので個人的にはハム戦とロッテ戦は2勝1敗で11勝7敗になっていたと思います。
    とは言え、交流戦、パ・リーグ相手が完全に苦手ではなくなり、互角以上に戦えるチームに
    なりましたね。特に交流戦のみならず打線が成長したのは大収穫です。結果、打率トップ。
    得点2位。盗塁3位と攻撃面は大躍進です。あとはチャンスでの、もう一本と、苦手投手の
    攻略がリーグ戦再開のカギですね。一方、投手陣はSB戦の大敗が効いたとはいえ、思って
    もいなかった、まさかの防御率、失点で最下位と課題が。やはり先発6枚目とリリーフ陣の
    改善が急務ですね。勝ちパについては栗林とハーンが時折、炎上してしまい、防御率も悪く
    なっていますが、ほとんどの試合では抑えています。とは言え失点する試合もかなり減って
    きて安定感も出てきているので私も役割を固定して8回・ハーン、9回・栗林に固定する
    事が良いのではと思います。島内、森浦、中崎は登板過多と使い方さえ間違えなければ、
    安定しているので大丈夫でしょう。昂也以外の勝ちパではない投手の入れ替えで改善して
    ほしいですね。開幕からいる岡本は疲れが出てきている様ですし、益田はまだ通用しない
    かな?代わりに下では結果が出ている塹江とスズケンの復帰や遠藤、斉藤優汰辺りを昇格
    させてはどうでしょうか。6枚目のローテは、やはり常廣と佐藤柳に期待したいですね。
    打線は前述の様に大躍進しました。固定出来ていなかった1番センターに大盛が定着しそう
    なのは大きいですね。以前も言いましたが元々、守備と走塁のスペシャリストですので課題
    の打撃で結果が出てる今、理想の1番打者になれますよね。打線の不満はやはりDHでした
    ね。ハム戦の坂倉は「足封じ」のため仕方なかったですが、以前から何度も言っているとお
    り、現在は外野陣に打てる選手が集中しています。ですので、それを生かしたDH起用を
    してほしかったですね。本当にDH選びが下手なので「日本シリーズ」までに上手くなって
    ほしいものです。それと代打起用やビハインドでの選手交代もですね。これも控え外野陣の
    奨成、秋山、野間をもう少し上手く起用してくれる事で試合展開を有利にしたり流れを変え
    る事が出来ると思いますので。それと時々、末包とファビアンも休ませてスタメンで使って
    やってほしいですね。調子を維持させるためにも1打席では物足りないかと。。。
    交流戦セ唯一の5割に自信をもって後半戦での戦いに勢いをつけてほしいですね。

    • 打撃陣の躍進は頼もしいですし、リーグ戦再開後もこの調子で頑張ってほしいですね!v( ̄Д ̄)v
      秋山や野間の使い方が代打のみになってきているので、もうちょっと途中交代なども使っていってもらいたいです。(泣)

  2. 日ハム戦の大逆転負けが余計過ぎた。両外国人は相変わらず好調で良かったです。大盛が出て来たのは収穫投手陣は可もなく不可もなし

    • ハム戦ですよねえ・・・。(・_・;)

      大盛が交流戦だけで終わらずに、リーグ戦に戻っても活躍できるといいのですが。

  3. あれだけ交流戦苦手だったカープがセリーグで交流戦負け越ししなかったのはカープだけ
    セリーグの中では交流戦1位だよ
    素晴らしい

    • リーグだけ見れば、「ひとり勝ち」みたいなもので素晴らしい限りです。(`・ω・´)

  4. 日替わり守護神に関しては、栗林がしっかり信頼できれば固定で問題なかったねえ。

    • 栗林はもうちょっとストレートに「破壊力」がほしいところです。( ˘•ω•˘ )
      フォークでビシバシ三振も奪ってほしいですね。

  5. 先発4枚に佐藤、常廣が希望期待してる

    • 常廣にも近々出番があると嬉しいですね。(´ω`*)

  6. 大盛とファビアンの1、2番コンビがこのまま続くんですかね?
    3番ファビアンの方が、後に続くモンテロ、坂倉、末包の並びの方が相手投手にプレッシャーを掛けれるのでは?と感じます。

    • 僕もファビアンと小園を逆にしてもらいたい気はします。(;´Д`)
      「ファビアンが塁にいて小園」よりも「小園が塁にいてファビアン」の方が点が取れそうというか。

  7. よくやったと言えば、よくやったのかしら?でも、何かもう少し星は拾えた気もしますが、、、。
    せめて、絶好調の林をDH起用してほしかった。
    新井の采配は、全般的に打ち手が遅い!モヤモヤするわー!

    • 悪いなりに踏み止まったという印象ですね。(-_-;)
      勝ち越せたかもしれないし、負け越したかもしれないし。

      新井は「勝負師」という感じではないんですよね。(苦笑)

  8. やはりリリーフ陣が不安定さが残念だった。
    益田に期待していたのだが、新人時代より球威が落ちてしまっているのにガッカリした。
    彼なりに色々考え、周囲のアドバイスもあってのフォーム変更だが、結果的には失敗だったと思う。
    もともとドラ1候補でもおかしくないぐらいの能力を持っているのに、エリート経歴ではないので、自分の軸がまだ定まらないまま迷走しているのが歯がゆい。
    6人目の先発では、アドゥワは球速は増したがリリースポイントが早くなって、武器である動くストレートを、特に左打者に見極められてしまっている。
    投手陣でキーマンになりそうなのは、急に球速アップした遠藤かしらん?
    先発、中継ぎどちらも出来るので、現在のカープ投手陣に欠けているピースを埋められる存在だ。

    • 益田は上からに戻した方が良さそうですよね。
      いろいろ回転数とかあるのかもしれませんが、純粋に怖さがなくなっているというか、小さくまとまっているというか。(*ε* )
      そもそもカッコ良くないんですよね。(苦笑)

      遠藤が1軍に定着してくれたら、昔の九里みたいな成長を遂げてくれそうです。

  9. 7-8負けと2-16負けがトラウマ級ですね。それでも5割。満足しないとバチが当たりそうですね。

    • トンデモナイ試合が記憶から消えませんよね。(笑)

  10. 4番モンテロだけを見るとあまりよくなかったかと思います(最後は少しヒット出ましたが)。
    ここという所でタイムリー打ってくれた下位打線にいた時よりも勝負弱く、4番になってから1割台だった。
    2番ファビアンもHR打ったのでどの打順でも成功と言われたでしょう。

    • モンテロはこうやってちょっとずつ調子を上げていってもらうしかなさそうです。( ˘•ω•˘ )
      大崩れする感じはないので、良い数字を残してくれそうな。

  11. 交流戦では投手陣<打撃陣でした。リーグ戦再開でこの調子継続して欲しいです。投手陣は少し不安定さが気になります。

    • 久しぶりに打撃力が際立っている状況ですよね。( ˘•ω•˘ )

  12. 正直言うとオリックスの3試合目はたしか6イニング連続得点圏で無得点とかで一点差負けロッテの3戦目もそんな感じ、エスコンの3試合目も言わずもがなでその3試合は勝っときたかったけど、その分逆転勝ちもあって全体通して負け越しはしてないのでまあまあ悪くはないかなっていう感じですかね

    • 勝負弱さがなければ、普通に貯金ができていましたね。( ˘•ω•˘ )
      惜しいというか。

  13. 打線の状態が良さそうだっただけに、もう少しだけ攻撃力に振っても良かったですね。(・_・;)
    矢野と菊池は二人でセカンドを分け合う感じが良かったと思います。

  14. しっかりと采配してれば、2つ位勝ち越せたかな?とは思いました。交流戦のDHの使い方は、ホントにセリーグはどのチームも不慣れで下手くそな印象でした。打力重視のDH野球で、坂倉DH、打力の無い石原起用は?でした。後半戦に向けては、投手陣のテコ入れが急務というのが明白になりましたね、特にリリーフ陣と先発も後2枚くらいは、ローテ争う投手が欲しいですよね。打つ方は、下位打線の火力の弱さが気になるんで、打てなくても繋がる様な、細かい野球をしっかりして欲しいですねー。兎に角、後半戦に向けては、新井の謎采配だけは気を付ければ、優勝争いに残れる可能性が上がるハズです。

    • 坂倉のDHは、坂倉の負担を一日くらい軽減することや、投手との組み合わせで別の捕手を使いたいって時の「1試合のみ」が妥協点でした。
      さすがに3つ全部は思考停止でしたねえ・・・。(・_・;)

      九里の離脱からのローテの「6枚目」が不足している現状を、どうにか打破してほしいことろです。

  15. ぼくはさいきん新井監督への不信感もありましたが、交流戦への苦手意識がなくなったのは大きな功績ですね!

    • 采配や起用で不信感を抱かれちゃう男ですよね。(苦笑)

      新井カープは、なぜか交流戦では「落ちていかない」ですよねえ・・・。Σ(‘0’*)

タイトルとURLをコピーしました