【水谷瞬 2号ソロを放つ!田宮裕涼 バースデータイムリーヒット!】vs. 広島東洋カープ 6/13ハイライト

日本ハム

本日のハイライトをご覧ください!

【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/user/FIGHTERSofficial
◆ファイターズ公式サイト
https://www.fighters.co.jp/
◆ファイターズ公式Twitter

◆ファイターズ公式Instagram
https://www.instagram.com/fighters_official
◆ファイターズ公式Facebook
https://www.facebook.com/fighters.official

#ファイターズ #エスコンフィールドHOKKAIDO #水谷瞬#田宮裕涼

コメント

  1. 今年のスローガン、大航海は続く と言うことで試合が劣勢の時、5回終了グランド整備時に町田義人さんの 宝島 流して欲しいなぁって思っています

  2. エスコンの試合はいつハム打線から1発が飛び出るかヒヤヒヤする 今日は打ち勝ったけど気抜いたらやられるで〜 スクイズも警戒しないと!

  3. あんだけ点差あっても最後は日ハム打線怖すぎるんだが
    1点差とかやったら昇天するわ

  4. 0:41
    このシーン、伊藤がちゃんと3塁に投げてアウトにしたから良かったですけど、1塁に投げて3アウトにしてそのままベンチに引き上げてたら、俗にいう「ルールブックの盲点の1点」(ドカベン)でカープに1点入ってたんですよね
    伊藤がフライ捕球した位置だと一塁の方がすぐ近くなので癖で1塁投げてアウトにしそうなところですだけど、わざわざ3塁方向に近寄ってアウトにしたあたり、超ファインプレーなんですよね

    • 恐らくそれを分かっててカープの3塁ランナーも戻ろうとせず割り切ってホームに行ったのでしょうね
      お互い抜かりなくていいプレー

    • 三塁に投げた結果チェンジになった=三塁ランナーには帰塁義務が生じていた、そのためこの場面では飛び出していたサードランナーが帰塁せざるを得ないことを考慮すれば、一塁に投げてもカープ側に1点が入ることはないようにも思うのですがいかがでしょうか?個人的には捕球した伊藤大梅が最初は一塁に投げようとしたものの、野手がスクイズの対応に追われていたため、一塁ベースのカバーがおらず、次の選択肢として三塁へ投げたように映ったのですが…

    • @@飛ぶぞ >>一塁側に投げてもカープ側に1点が入ることはない
      もし一塁に投げて3アウトを取った場合、次に日本ハムの選手が「三塁ランナーがリタッチしないでホームインしている」と審判にアピールすれば、カープ側に1点が入ることはありません。逆に言えばここでアピールしないと1点が入ってしまうんです(アピールプレー)。
      アピールできる期限は決まっていて、”守備側の選手がファウルラインを越えてフェア地域を離れる前”にしなければなりません。つまり日本ハムの守備の選手が攻守交替で全員ベンチに引き返した(正確にはその時にファウルラインを越えてフェア地域を離れた)後で審判にアピールしようと思っても、その時には既にアピール権が失われてしまって認められません。

      この一連のプレーとホームインした三塁ランナーの扱いに関するルールは、もう50年前になりますが人気漫画「ドカベン」で一躍有名になったルールです。かなり難解で当時現役選手も理解できない選手が多かったことから”ルールブックの盲点の1点”と呼ばれるようになりました。ドカベンで一躍有名になったからかどうかはわかりませんが、その後実際にこのケースで1塁に投げてアピールしなかったために得点が入る・もしくはアピールしたために得点を防いだというケースが相次ぎました。(済々黌高校の監督が「ドカベン」で”ルールブックの盲点の1点”を知り、このケースでの得点を狙うために練習を繰り返し、実際に2012年夏の甲子園で鳴門高校相手に得点を決めたというのは有名な話です)

  5. 今日のアナウンサー誰?

  6. 森下、良く投げたな!

  7. 中島

  8. 堀瑞輝がよかった

  9. しまっていこうハム!
    ヒロミお疲れ様、いつも中6日でありがとう!
    堀回跨ぎおつかれ!
    ヤマーンナイスシャット!
    五十幡、郡司、野村、中島ナイスヒット!
    神川畑ナイスマルチ!
    田宮ナイスタイムリー!
    水谷ナイスホームラン&猛打賞!

  10. 大盛のHRは今季2本目ね

タイトルとURLをコピーしました