「阪神の致命的な弱点に一瞬で気付いた」新庄剛志についての雑学#野球#野球雑学#北海道日本ハムファイターズ 日本ハム Twitter Facebook はてブ LINE コピー 2025.07.09 使用音声 ・VOICEVOX:青山龍星
コメント
捕殺って肩というより相手の油断や気の緩みを見逃さない事が大事だからね
「あ、今進塁判断遅れたな」とか
肩強いだけなら相手も無理に走らないという選択肢が出てくるし
捕殺インセンティブもプレイ一つ一つの練度を上げるための施策なんだろう
野村前監督も同じく「膝に手を置くのは良くない」と言っていた気がする。
SNSなどでキラキラ配信される方々にも知ってほしい
うわべの華やかさの下地には、しっかりとした土台があるってことを
守備のインセンティブは難しいよなー
ファインプレイは狙って演出できる
捕殺に関しても走られない守備から捕殺が生れるかもしれない守備に、言うなればダウングレードを本人がやれる
観客が盛り上がるしアウトも取れるワザだろうと捕殺はそれだけ価値があると言えばそれもまたわかる
捕殺にインセンティブ無かったっての意外。
守備で一番盛り上がるところなのに!
でも清宮と水野エラー多いっすよね?w
センターの守備はピカイチでした。足が速く肩も強い。彼が捕れなかったら、誰も捕れないだろうと納得する、守備範囲の広さでした。
昔から「守備範囲に足の速さはたいして関係ない。大事なのは一歩目をいつ動くか」と。
バッターが打って球が飛んできてからうごく選手と
ビッチャーが投げてる間にもう動いてる新庄とではそりゃあすごい差がでたわけですな
@@ちまのとしい そこら辺は、球場で見ていたらわかるのでしょうけど、テレビではなかなかわからないですね。でも、この動画を見てると、そう思います。
補殺にインセンティブが付かないのなら捕殺しないとまで言い切った新庄当時世界でもトップクラスの外野手だったからな
新庄、稲葉、稀哲の練習に若手が着いていこうとしたら量が多すぎて誰も無理だったって話めちゃくちゃすこ
今からあの選手エラーするよ→本当にエラー
これにめっちゃ驚いた
メジャーでも外野守備に関しては
歴代でも相当レベル高いらしい
日本ハムの今の順位を見たら
新庄監督の指導力と洞察力の
凄さが分かる
批判する人いるかもしれないけど、プロには打撃が良くないと入れない、守備だけではプロになれないからプロに入る人は守備悪い人、守備を軽視してる人が多い!!!守備だけならアマチュアの方が上手い人が多い!!!
守備の評価って低いよな!!メジャーでは指標あるけど、それでもまだまだ低いと思う