暗黒時代に突入か?!ヤクルトスワローズが低迷する理由を徹底解説

ヤクルト

かつてはリーグ連覇を成し遂げ、多くのファンを熱狂させた東京ヤクルトスワローズ。
しかし、2025年シーズン、その姿は見る影もありません。
セ・リーグでは5位に8.5ゲーム差をつけられて、圧倒的な最下位。
交流戦でも最下位に沈むという、まさに悪夢のような状況。
一体、あの強かったスワローズはどこへ行ってしまったのでしょうか?
なぜ、ここまで勝てないのでしょうか?
今回は、その深刻な不振の理由と、チームの未来を徹底解説します。

長い期間を1本の動画にまとめているため、フォーカスしている選手や事柄に偏りがあり、
投稿者の個人的な見解が多く含まれていることをご容赦ください。

★関連動画
期待はずれの『移籍』!活躍できなかった移籍先の舞台裏を明かす!

お金はだすけど勝てない!『楽天の弱さ』を徹底解説!

なぜ勝てなくなってしまった?巨人が弱い理由を徹底解説!

★このチャンネルについて
日本プロ野球を日本一詳しく解説することを目標にしています。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!

また選手の呼び方ですが、最初はフルネーム、2回目以降は呼び捨てで
呼ばせていただいています。
しかし、選手への敬意を欠いているわけではありません。
動画として聞きやすいようにこのようにさせていただいています。

★INDEX
0:00 オープニング
0:33 ヤクルトの2025年
4:05 弱い理由1
7:59 弱い理由2
12:34 弱い理由3
16:54 ヤクルトの未来
_______________________

【動画内容について】
本動画で使用している素材はあくまで解説のための「引用」であり、
著作権を侵害する目的は一切ございません。

また、本動画は誹謗中傷を目的とした意図はありません。

#プロ野球 #野球 #ヤクルトスワローズ

コメント

  1. どのチームも暗黒時代がありますよ。一昨年日本一になり、今年も今のところ独走している阪神だって、初の日本一になった1985年の次の年からはトンネルに入り、2003年の優勝まで陽の差したことはありませんでした。まぁ、金本さんが監督の時は少し下がったけど、それ以外ではまあまあ良かったと思います。ファンにしたらイライラするでしょうが、先日亡くなった元監督が、「永久に不滅です」と言ったチームも今は他のチームと肩を並べているでしょう。尤も、今でも自分たちは特別だと思っているようですが(笑)
    栄枯盛衰は常にあり、どこにでもあることです。

  2. 今年高津さんを続投させ、テコ入れでコーチ陣を入れ替えたが、上手くいっていないのも事実。

  3. 投手力で言えば、完投が少なすぎること。怪我人が多いのは、ご指摘の通りだと思います。スカウトの眼力は大問題。あとは、2軍の育成力と1軍の選手起用の偏重。悪いことがこれほど重なるのは珍しいと思います。1,2年で優勝できるとは思わないが、新庄監督就任時の日ハムが何とかなったのを参考に頑張ってほしい。

  4. ヤクルトは忘れた頃に優勝すれば十分な球団だから、これでいい。
    特別なことではない。

  5. 0:34 弱すぎのテロップが巨人になってる

  6. 1軍だけではなく2軍も最下位から抜け出せずに居るスワローズ。

  7. 多くの人が第一に投手と言うが、得点力を失った野手の方が原因として大きいと思う。

    先制、中押し、ダメ押しが出来ないから投手が踏ん張り切れず炎上して負ける。
    主力野手に怪我人続出で本来二軍で鍛えたい選手を一軍に昇格せざる得ない。
    空いた二軍は更に実戦経験少ない更に下の世代の若手を無理矢理起用することで成績低迷。

    投手陣は近年では珍しく先発の頭数は少し余裕があり、尚且つ序盤から大量失点で試合をブチ壊すことがヤクルト比では少ない。

    とにかく今は1点でも多く取れるように今レギュラーを掴むチャンスの選手たちに頑張ってもらうしかない。

  8. リーグ2連覇までは同じような経過を辿ったオリックスとドラフト比較すると解りやすそう

  9. ホームが神宮なんだからしょうがないだろ

    • 東京ドームも結構な打高球場だけど、巨人のチーム防御率悪くはない

  10. つば九郎は亡くなるし二軍は弱いしいい話題がないねぇ

  11. 具体的な対策は示せないのね

  12. 東京に本拠地を構えてる以上は不人気で弱いままだろうね
    ハムのように移転しないかぎりは強くならない

  13. 今はそうかもだけど、セ・リーグで通算優勝回数2位なんだよね
    だから復調復活はしますよ

タイトルとURLをコピーしました