【広島東洋カープ】ブルペン陣を再編しませんか? 若干綻びが感じられるのと、2軍で結構元気な投手がいるので 【岡本駿】【坂倉将吾】【テイラー・ハーン】【高橋昂也】【大道温貴】【新井貴浩】【カープ】

広島

坂倉将吾もついに実戦復帰しました!

首位を走るカープの課題の一つはブルペン陣、とりわけ勝ちパターンの再編が迫られていると思います。
豪華先発陣からバトンを受け取るブルペン陣を再整備し、盤石な「守りの野球」を築き上げたいところです。

モチベにも関わってきますしねえ・・・。

※夢のコラボ動画!!!
 2025カープレギュラー予想ドラフト 前編

 中編はこちら (妖怪酒場さん)
    ↓↓↓

 後編はこちら (ktさん)
    ↓↓↓

きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/

カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU

kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp

#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太

コメント

  1. 調整、再編してほしいですけど、ずっと選手枠も余らせたままだし、どうしようもなくなって手遅れくらいにならないと動かない気がします。予想を裏切ってほしいですけど。。。

    • もっと入れ替えしてほしいですねえ・・・。(;´Д`)
      あとあと困る前に。

  2. 僅差のリードで投げた途端崩れるのが中崎だからなぁ。

    • 中﨑は「今の使われ方だから上手くいっている」とも言えるのが悩ましいところです。(-_-;)

  3. お疲れ様です。カープのファームの試合を観ていると一軍と二軍の差って大きいなと思いますね、勿論投手だけでなくて野手にも言えるんですけどね。

    • 二軍で活躍している選手が、いつか一軍で活躍する日を期待しています!(`・ω・´)

  4. ブルペンはそんなに悪くはないのかなと思ってます。でも、必ずバテは出てくるので、そのときに担える投手を
    今のうちに使っておくのも必要かなとは思います。
    ハーンは夏場に力発揮するタイプかなと。
    塹江は、連投を避けていけば安定する感じはしてます。
    岡本は次の登板まで不安だと思うので、早めに機会を作ってほしいと思います

    • ブルペンはこのままでいいと言えば、このままでも問題はないんですよね。
      ただ、こういう時だからこそ、先を見据えて入れ替えをしてほしいです。
      休養、見極め、育成などなど、いくらでも入れ替えの効果はあるわけですから。(-_-;)

  5. 栗林とハーンは早めに勝ちパから外して欲しいですね…点取られるかたまたま点取られないかという試合ばっかりなので

    • 強みであるはずの勝ちパに、今年は安定感がないですよね。(´・ω・`)

  6. ハーンの再調整、賛成です
    あと、鈴木も一軍で難しいと思うので、大道とか益田とか高橋のお試し枠にしてほしいと思います

    • 鈴木はもったいないですよねえ・・・。(´・ω・`)
      右打者はしっかり抑えられそうなイメージだけに。

  7. サムネの藤川w

    • あの一件以来、藤川の評価が急降下していますね。(。-`ω-)

  8. 塹江に関する認識がかなりずれている気がするので訂正させてください
    打たれたのは開幕2試合で他の6試合で被安打3四死球3でWHIPも1付近で三振は9個奪ってるので寧ろ好調に見えます
    映像をみても球速も150超えを連発してストライクを取るのに苦労してる様子もないので去年の良い時の姿と重なって見えます
    左が多いところで使えっていうのも塹江は左右で対戦成績が大きく変わるわけじゃないので過敏になる必要は無いと思います(実際、開幕では左の多い阪神の上位に出して失点しましたし)
    この時期のリリーフ投手は失点したら数字を整えるのに時間がかかるので目に見えて悪いピッチングが連続しない限りは様子見で良いと思いますよ

    • 僕も塹江に関しては抹消が必要のようには考えていませんよ。
      好調かどうかで言えば、どうしても崩れる(打たれる)試合が目立つので、とても本調子には思えませんが・・・。(;・∀・)

      右左の使い方では、たしかに塹江の場合は右でもダメってわけではないので回頭でも大丈夫と言えば大丈夫ですね。

    • ⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@carpblog.kitahehu-o-k-t具体的にはコントロール、変化球のキレ、ボールの力など何処が調子悪そうに見えますか?
      あなたの見立てを聞きたいです
      自分は塹江比だと全て良さそうに見える(特にボールの力は最高クラス)のでたまたま目立つ試合で打たれただけの印象です(少し恣意的なデータの見方になりますが実際、オープン戦の数字も合算すると10.1イニングで3失点の防御率2.6ぐらいで良好な数字になりますし)
      せっかくコメントを見て頂けたので去年の塹江の対左右別の成績をネットで具体的に調べたところ去年の被OPSが対右(62人)に.622で対左(112人)が.690でした
      森浦の場合だと対右(150人)に.619で対左(73人)に.653としっかり数字に差が出来てる事を踏まえると塹江の対左への優位性は薄いと捉えるのが妥当で普通に1イニング任せるべきだと思います(投げ方的に対左への優位性自体はあると思いますよ。ただそれが数字に必ず現れるほど絶対的ではない=常にワンポイント起用が向いているのではないだけで)

  9. きたへふさん、今晩は。やはり今日、中止になってしまいましたね。坂倉はいきなり3番・
    捕手で出場しタイムリーとは流石ですね。ただ早すぎて少し心配です。無理だけはしないで
    ほしいですね。
    ブルペン問題ですが、私もハーンの再調整を望みます。年間をとおして必要な選手なので、
    以前の動画でも言ったとおりハーンに限らず、調子の出ない選手や疲れが見える選手は早め
    に対処してほしいです。入れ替える投手とハーンの役割を担う投手ですが、まず8回を任せ
    るのは、やはり中崎が最適です。現在、完璧な投球を続けていますし、何よりクローザー
    経験者ですので。森浦なら尚いいのですが、やはり、この人には火消しとしていてもらわない
    と困りますよね。下から上げてくる投手は旬のうちであれば昂也が良かったのですが。。。
    中崎が8回に行く事で、今までの中崎の役割ですから実績組の松本か大道が現実的だと思いま
    すが、個人的には斉藤優汰を推したいと思います。リリーフに転向して結果が出ているそう
    ですし、何といってもドラ1で素材としては充分ですし高卒3年目。そろそろ1軍での実績を
    積んでほしいところです。誰が上がって来るにしろ、現在、結果が出ている投手が多いのは
    頼もしいですね。それから塹江とスズケンですが、新井さんは左右の関係なく1イニングを
    任せられる投手にしたかったのでしょうが、ブルペン陣は、より結果を左右する役割ですので
    特性を活かした強みでの登板が良いと思います。

    • 中﨑の役割を担うとすれば、松本や大道がピッタリですよね。
      まあ、新井監督がハーンを落とすとは考えにくいだけに、なかなか配置転換もなさそうですが。(汗)

      斉藤優汰は、そろそろチャンスがほしいでしょうね!(`・ω・´)
      先発で花開いてほしかったですが、どういう形にしろ上で見てみたいです。

  10. ホリエをおとして高君かコウヤ君のどちらか著の良い方を一回上げて使ってみてもいいのでは。
    後は森浦を、8回あたりで時には使ってもいいのでは。

    • 塹江はまだ落とすってほどでもないですが、髙や昂也を見てみたいってのはありますね。(。-`ω-)

  11. 森浦があまりに無双するから勝ちパに固定すると今の森浦の役割できるやつがおらなくなるんよねぇ。使い勝手が良すぎる

    • 今なら無死満塁を無得点で火消ししてくれそうな三振を奪えるタイプが、森浦くらいしかいませんからね。(;´Д`)

  12. きたへふさん、こんばんわ。お疲れ様です。今日は、試合なくて残念でした。リリーフ再編は、賛成ですね。
    勝ちパターンの固定は今の島内投手、ハーン投手、栗林投手はちょっと危険な感じがしますね。黒原投手がどうなっているのか心配です。二軍の高橋投手、遠藤投手をみてみたいです。

    • 遠藤は2軍で調子が上がっているみたいなので、そろそろ上がってきてもいい頃かなあ・・・。(゜-゜)
      役割的には鈴木が担っている「敗戦処理」「ロング」みたいなところになるとは思いますが。

  13. 開幕から一か月、投手の入れ替えは0。良く言えば安定している、悪く言えば現1軍メンバーの負担が大きい…
    2軍に1軍投手を下げてまで上げたい選手が居ないのも問題です。強いて言えば杉田投手ですが、枠が…
    正直、今の2軍メンバーよりもアドゥワ投手、黒原投手の復帰を待ち望んでしまっています。

    • 今のブルペン陣で安定しているのは間違いないのですが、長いシーズンを戦うことを考えると、リスク管理的に1枠くらいは入れ替えていくべきなんですよね。(;´Д`)
      全員が中﨑や森浦みたいにパーフェクトな感じでもないので、重箱の隅をつつく形になろうとも入れ替えられそうなところを入れ替えるか、純粋に休養目的で抹消などをしていくべきなのかと。

  14. 高を先発で上げる気がないならリリーフさせて欲しいなと思います!

    • 僕も髙はリリーフの方が合っていそうな気がしています。(。-`ω-)

  15. 確かにブルペンは、今1番の不安定要素ですよね。ハーン、栗林、島内は3人で抑えるコトは稀ですし。仰る通りに、調子が上がらない選手を、パターン的に使い続けて、いつか上がるかも?の楽観的起用方で無く、積極的に入れ替えをして欲しいですよね。
    ハーンもそうですが、鈴木も厳しいと感じてますね、右打者のワンポイント位しか使い道が無いのが現状かと。それならば、2軍の調子良い選手との入れ替えが良いかな?後は岡本も一度落として、登板数を増やして経験値を上げた方が良いかもしれませんね。
    兎に角、新井には調子の良くない選手を、型にハマった起用を続けるのだけはやめて欲しいですねー。地味にベンチとブルペンコーチの入れ替えも影響あるのかもしれませんね。

    • 勝ちパターンは決まっていないような感じで開幕しましたが、結局は予想通り。
      たしかに「固執」という感じですねえ・・・。(;^ω^)

      鈴木健矢に関しては、もっと上手く使っていれば相手にも脅威を与えられたのかなと残念に感じます。(泣)

    • 栗林さんがかつての中﨑さんのような「劇場型」クローザーに変貌したのが苦しい。でも新旧劇場型クローザー2人をダブルクローザーにするのも面白いとは思う。

タイトルとURLをコピーしました