いよいよ明後日開幕です!
カープはまずは森下がエースとして勝利をもたらしてくれるはず。
そして床田、そして・・・。
大瀬良の炎上は気になりますが、まあ、大丈夫でしょう。(笑)
※夢のコラボ動画!!!
2025カープレギュラー予想ドラフト 前編
中編はこちら (妖怪酒場さん)
↓↓↓
後編はこちら (ktさん)
↓↓↓
きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/
カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU
kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp
#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太
コメント
きたへふさん、今晩は。いよいよ明日、開幕ですね。(1日遅れでのコメントですので)やはり毎年、これから始まる
なと、ワクワクしますね。今回は前日のオープン戦総括と合わせてコメントさせて頂きます。
まず、オープン戦ですが毎年、安定?の成績で気にはしていませんが、やはり打線の結果だけは気になりますね。
投手陣と比べて、シーズンの実績から、決して調整だからとは言えませんので。心配です。両外国人はモンテロは結果
を出して4番を勝ち取りましたし、ファビアンも徐々にコンタクトしてきており、低打率ながら2本塁打していて、
長打は二人とも期待できるのは昨年と比べれば、現時点では雲泥の差です。一方で若手野手には、やはりここまでは
ガッカリです。せっかく例年より多くチャンスをもらいながら二俣が唯一、ギリ結果が出ただけなので。。。
末包・田村は1軍には残れたので、まずは代打で結果を出してレギュラーで使ってもらえるよう奮起してほしいです。
下に落とされた、奨成、林、内田と故障で出遅れの佐々木は下で確実に結果を出し、早期に1軍に上がってくる事に
期待します。今年の堂林は代打の切り札ではもったいないなぁ。。。途中で結果が出なければ二俣、ファビアン、
モンテロは取って代わられちゃうよ。(個人的にはレギュラーで出てほしい。坂倉戻る前の5番に丁度いいし。)
そして開幕の使われ方ですがリリーフ投手の役割はきたへふさんと同意ですので。ただ、昂也は何故落とした?です。
左が多いから中崎、岡本が残ったのかな?
先発はローテの組み合わせに私も疑問が。ただ考えとしては開幕カードが阪神で次カードがヤクルトなので、こうした
のかなと思いますので、早期のローテから床田と大瀬良を入れ替えてほしいです。その為に私の案ですがローテ、二回り 目のカード、DeNa戦の2戦目に床田に変えて常廣、次カード中日戦の頭に大瀬良の替わりに佐藤柳。玉村を2戦目
にスライド。以後3回り目のローテから”本来”の森下→大瀬良→森。床田→玉村→ドミンゲスに戻すという案です。
以前から8人で上手くローテを1年間廻してほしいという考えが早くも実現できる訳です。上記ローテを基本にして、
それこそ2~3戦打ち込まれたり、苦手なカードに当たったりとかで自在に都度、ローテが組み替えられるのです。
そして野手の役割についても基本的には同意ですが打順は秋山と二俣を入れ替えてほしいです。やはり1番は秋山が良い。
ファビアンの調子次第では5番に上げ、二俣、菊池、矢野で2・6・7番を打撃の状態で。いずれにしても打撃状態で、この
4人で2・5・6・7番ですね。そして前述のとおり調子次第では堂林、末包、田村と入れ替わる事も充分あります。
そして下に居る若手はガムシャラに結果を求めて上に上がってくる頑張りを願います。
最後に松山、広輔、上本のベテランの3人には本当に申し訳ないのですが、余程、下で良い結果を出さない限り若手を
優先に起用してほしいですね。(本当、3人にはゴメンナサイ)でも1年間長いシーズン中、きっとあなた達の力が必要
な時は訪れるはずです。 さぁ始まるぞ!今年も1年間、共に応援。戦いましょう。
今年は開幕から楽しみですね!
堂林は代打だけでなく、レギュラー争いに加わってほしいです。
ホント、正直5番にハマり役なんですよねえ・・・。(=゚ω゚)ノ
ローテに関しては、早々と積極的休養を取りつつ、8枚くらいで回してほしいところです。
新井監督はやってくれないかな・・・。(苦笑)
新井監督がどんなポジティブな言葉で選手を鼓舞してくれるか楽しみです。(≧∇≦)
外国人次第の打線ですね。
下位打線が菊池?キャッチャーピッチャーだと出塁率が低くなりそうで下位から上位につなぐ攻撃が無理そう。
今年も昨年と同じく「外国人選手が打てば」のスタートになるとは。(;’∀’)
坂倉がいない現状、下位打線は弱いですよねえ・・・。(汗)
玉村、大瀬良に続きドミちゃんも……ソフトバンクに二軍も勝てない
新井の意向か、競争はなく、ベテランの調整が、主になるのか?
火水木のローテがソフトバンクにボコボコにされちゃいましたね。(*ε* )
わかりやす!
ありがとうございます。(*’▽’)
末包はなんなんですかねぇ?キッカケを与えられる指導者がいればいいんですけど、色んな引き出しがある人も多くなさそうですし。
大瀬良、島内、栗林、ハーンが全開でやってくれないと悲惨なことになりそうです。
末包はいろいろもったいないですよね。(;^ω^)
ラオウみたいに遅咲きとしても。
誠也がチームにいればなあ・・・。(泣)
単純に球数を投げたいっていう調整のような感じだったとか何とか。(;^ω^)
僕も先発陣には何の不安もありません。
昂也はここで使わないって選択がなかなか厳しいですよねえ・・・。(泣)
大瀬良さん、玉村さんが開幕で劇的に変わって欲しい。玉村さんは相変わらず立ち上がり病、、、
大瀬良は何の問題もないと思いますが、玉村は立ち上がりが全てですかね。(;´∀`)
きたへふ様
お疲れ様です
まあ地理的要因か?なんで毎年、オープン戦ラストソフトバンク戦にするのかね?毎回ボコられて公式戦迎えるのはやめたほうが良いと思っています。
さて、何でも良い、本番楽しみましょう、ね。
どう考えても「近いから」ですよね。(;´∀`)
地方球団の泣き所でしょうか。
四国あたりにどっかから移転してくれないかなあ・・・。
栗林、島内、ハーン
も全盛期の状態ではないように見えますので、高太一や河野、高橋昂也のセットアッパー昇格もあると思っています。
栗林は「絶対に抑える」って強いピッチングを見せてほしいですね。( ̄▽ ̄)
新井監督もリリーフを流動的に使うようなことを言っていましたが、とはいえ栗林への信頼は厚そうですし。
結局人がやることだから
開幕してからどうなんやってことだし
頑張れ!って応援したらええだけのこと
というわけで
大瀬良大地頑張れ!
大瀬良は大丈夫でしょう。
玉村も大丈夫。(=_=)
正直表と裏ローテの力の差がありすぎる印象。森は正直現状投げてる球なら床田以上に見えるし上から良い投手3枚が表にまわって裏が完全に裏ローテになってるイメージ。こう考えると裏の1枚目に才木を置ける阪神は強いなあと思います。
裏はドミンゲスがどこまで通用するかにもかかっていますかね。(◎_◎;)
大瀬良への信頼が厚すぎるようで、よくわからんローテになっています。(笑)
投打ともに去年よりは良いと思います!特に投手は層が厚くなりました!秋山は去年もこんな感じで蓋を開けたらやっぱりすごいってなってましたよね?助っ人打者駄目なようなら途中補強今年はやると思います。
助っ人外国人コンビは、今年は期待したいですよね。( ゚∀゚)o彡°
秋山も大丈夫でしょう。
堂林さんは代打の神様として後世まで覚えられるくらい活躍して欲しい
松山の役割を完全に奪うくらい活躍してほしいですね。(`・ω・´)
キャンプから、黙々と頑張ってきた堂林選手が、結果を残しました。昨年は開幕4番で、短期首位打者に終わりましたが、今年は好調を維持できそうな気がします。開幕代打スタートから、先発を勝ち取ってくれるかも、です。
堂林は今年は「活躍の年」なので期待しています。( ̄^ ̄)ゞ
代打で結果を出せば、レギュラーも狙えますね。
ポジションは外野なのかファーストか。(汗)
@ モンテロとファビアンの守備を比べると、レフト堂林選手の可能性も高いかもしれませんね。若い頃三塁でエラーをたくさんしていたのに、内外野で安定して守れるようになりました。