【広島東洋カープ】2025オープン戦総括! 開幕に向けて“整いました”よ! 投手は、打撃は、若手はどうなったのか― 【新井貴浩】【玉村昇悟】【山足達也】【エレフリス・モンテロ】【前田健太】【カープ】

広島

カープの2025シーズンがいよいよ始まろうとしている・・・。

不敵に笑うのは名将・新井貴浩。

さあ、楽しい一年が始まるぞ!

今日、北海道神宮にお参りに行って、優勝を祈願してきましたよ。(笑)

※夢のコラボ動画!!!
 2025カープレギュラー予想ドラフト 前編

 中編はこちら (妖怪酒場さん)
    ↓↓↓

 後編はこちら (ktさん)
    ↓↓↓

きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/

カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU

kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp

#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太

コメント

  1. カープ 絶対的な投手と野手が欲しいですよね~ 今年は 我慢の年だとどなたかが言われていました!
    私はひたすら応援するのみです !
    選手の皆さんお仕事頑張って下さいね‼️

    • 新井監督から、なかなか我慢しているような雰囲気は感じないので、もう少し我慢してほしいですよね。
      内田とか常廣とか。(・_・)

  2. 堂林はまだまだ謙虚に応援します
    派手に応援すると裏切りられるから?
    スタメン実力で勝ち取って欲しいです。

    • 堂林は今年は「活躍の年」ですしね。(o^-‘)b
      きっと良い成績を残してくれるはずです。

  3. 打撃陣よりも実は勝ちパが心配です。栗林・ハーン・島内には安心感があったと言われていますが、逆に打者を圧倒する感じは全然出せていませんでした。
    もし開幕後も3人の調子が上がらければ、OP戦で打たれる気配のなかった森浦・塹江を思い切ってクローザーやセットアッパーに配置してほしいです。

    • 威圧感はありませんでしたが、元々威圧感でどうこうしていた投手でもないので心配していません。(;^ω^)
      ライマルのような威圧感のある抑えが出てきてくれませんかねえ・・・。(汗)

  4. まえけん いらんやろ でしゃばり嫁置いて来い

  5. 高橋昂也は残してほしかったですね。
    量が大事なのは確かにそうなんですが、ただやっても選手の自己満足、コーチの言い訳になってないかどうか。チームに検証してもらいたいですね。
    今の野球は1点差ゲームを勝つチームより3点以上得点差をつけるチームが強いと宮本慎也さんも言ってましたが、そういう意味ではやはり厳しいのかなと。それでも若手が成長してくれたらいいんですけど。
    コーチのために将来有望な選手の芽を摘んでしまうとしたら野球界全体にとってマイナスになってしまいますので、何とかしてほしいものです。

    • たしかに「ただやっても」ってのはあるんですよねえ・・・。
      現代野球はデータや効率などを重視していますが、今のカープの根幹にそれがあるのかわかりません。(*ε* )

      ポテンシャルの高い選手が伸びることができなくなるのは、良くないですよね。(泣)

  6. うーん、確かにオープン戦の結果はシーズンに直結するコトは少ないので、そこはあまり気にしなくても、とは思いますが、内容的な充実度は低く感じましたねー。あれだけ練習の時間を割いた打撃は、結果も内容もイマイチ。新井も「時間がかかる」と軽いコメントしてましたが、それならば打撃に時間が掛かるコトが分かってるなら、打つ以外の点を取る、四球を選ぶ、足を使う、小技やケースバッティングとかを、しっかり準備するべきでは?って思いましたけど。ピッチャーは調子を見極めて、うまく回していければ、そこそこ計算は出来そうですよね。私も中崎よりも高橋じゃね?派です。

    • 新井監督は本当に今年は「捨てる」くらいの気持ちなのかもしれませんね。(◎_◎;)
      とはいえ、それなら宇田や林を上で使えよ・・・となるので、些か矛盾も生じますが。(汗)

      得点のパターンが少なそうですが、密かに策でもあるんですかねえ・・・。

  7. カープの若手バット立てて構えるんかなメジャーの選手少しは見習えば?殆んどの野手バット背中に寝かしとる林バット寝かしてボール引き付けて打てや田村もや、今のままではまぐれしか打てん。

    • メカニズム的なことは全くわかりません。(;´▽`A“

  8. きたへふ様
    お疲れ様です

    新井さんは、まだ本気出してませんから、ってコメントだね。

    新井さんは、オープン戦をフルに使って若手の台頭を図るためのテストに使ってるから成績はまったく気にしなくて良いと思っています。
    渡邊悠斗推しは相変わらず変わりません、が、ファーストのモンテロがかなり希望の星になってきたのと控え堂林も好調、ファームで無双してなんとか上がって欲しいけど、実戦向きは1軍で使ってなんぼなんだよなあ。

    • 新井監督はオープン戦はトコトン育成、お試しの場として考えているようですよね。( ̄~ ̄;)
      たしかにそれでいいと言えばいいんでしょうが、なかなか思い切ったことをしますよねえ・・・。

      渡邉は石原の復帰が遅れた場合、ワンチャン「第四捕手兼任」みたいな立場の代打要員で入れたかもでしたね。(汗)

  9. 結局開幕ローテはどうなるんですかね?
    去年みたいに緊急に近い登板がないことを願うんですが…

    • 森下、床田、森が阪神戦で、玉村、大瀬良、ドミンゲスでヤクルト戦になるようです。
      玉村のカード頭には驚きましたね。Σ(‘0’*)

  10. 玉村も何かを試していたのかな⁉️
    全球ストライクゾーンに投げていたみたい⁉️

    • ストライクばかり投げていたとすれば、たしかに意図がありそうですねえ・・・。_〆(゚▽゚*)

  11. 堂林はスタメンではなく代打の切り札なんですかね?
    広輔は二軍でそこそこ打ってる話を聞くけど、松山の話はいっさい聞かない。試合には出ているんですかね?去年めちゃくちゃ叩かれてたから何とか見返してほしいのですが…

    • 堂林はまずは「代打の切り札」らしいです。(。-`ω-)

      松山はこの前スタメン出場していてノーヒットでした。(笑)

  12. きたへふさん こんばんは
    アドゥワ どんな感じなんでしょうか?
    昂也 1軍に残したかったけど、出番が見込めないということなんでしょうね

    • アドゥワはまだ3軍のところに名前がありました。(>Д<;) 昂也と中﨑なら昂也の方がいいと思うんですけどね。(汗)

  13. こうしてみると投手は大渋滞してますね…
    でも実戦経験積めますし、むしろ二軍でじっくり経験積むことの方がメリットがあると思います
    逆に野手は二軍に滞留しているとちょっとやばいと思わないといけないでしょうね
    1割台の秋山に居座らせているようではダメですよ

    • 変に「中継ぎ待機」でブルペンの置物になるよりは、先発は先発で、リリーフは大事な場面で投げることの方が大事ですしね。(`・ω・´)

      野手は枠がないのが問題ですね。(汗)
      打たないなってなったら、ベテラン中堅と言えどもドンドン入れ替えていかないと・・・。

  14. 昔の打撃練習のときも走者を塁に立たせて実戦に近い状態で練習するなど細かく緻密な野球をやっていたカープが懐かしいです。ひたすら打つよりもこの辺のカープカラーを復活させてくれ欲しいですね。

    • こういうところも「コーチの技量」の差なのかもしれません。(;´Д`)
      「昭和の練習」はそろそろ終わらせないと・・・。

  15. 新井カープはしばらくは「投手のチーム」でいくしかなさそうですね。(; ・`д・´)
    やっぱりドラフトでも大学生投手しかないかな・・・。(汗)

    野手に関しては、もうそろそろ「昭和の練習」をやめ「令和の練習」にチェンジしていかないとマズそうです。
    こういうところも含め、コーチ一新が叫ばれる理由なんですよねえ・・・。

    コラボ配信ですが、僕のチームちょっとヤバイですよね。(;´∀`)
    小園の守備位置を頑固に曲げなかったのをミスったかも。

タイトルとURLをコピーしました