「ゴジラ松井もついに反応」魚雷バットに関する雑学 #メジャーリーグ #野球 #松井秀喜

MLB

「ゴジラ松井もついに反応」魚雷バットに関する雑学 #メジャーリーグ #野球 #松井秀喜

コメント

  1. ヤンキースに雇われてる身だと否定までは出来んやろそら

  2. 30年くらい前に少年野球で、ずっと魚雷バット使ってた。確かに当たったら飛距離出るけど、先に当たったら全部凡打。

  3. ジャッジは使わずにあれだけバカスカ打ってんだからそれが答え

  4. 今年魚雷バットが三冠王取れたらなんらかの変化はあるとは思うな

  5. 明らかにアウトコースが弱点だからコントロール良いピッチャー来たら終わり

  6. 昔ビヨンド持ってる先輩から貸してもらってめっちゃ飛んだの思い出した。

  7. 芯が手元にあるってことは、インサイドの速い球には対応できそう。アウトコースの変化球は先が細い分、どう対処するのかな。

    • そうですよね。外角低めは当たっても飛ばないということになるでしょう。

  8. ソフトボールのバットみたいな物かな?

  9. 当時sskの軟式バットに魚雷バットに似た形状のものがあった気がする
    何回か使って結局普通のにもどしたけど

  10. Vコングがこの魚雷バットと似た形状にあたる。
    少年軟式野球から高校硬式野球に甲子園まで、Vコングを使用する人はとてつもなく多いから人気なのは間違いない。まあ多くは名前で買ってるだけやけど

    • じゃあヤンキースは特許をパクったのか?
      研究結果がたまたま理想型になったのか?

    • ​@@neoblueseven24
      このヤンキーススタッフ(去年まで)てのがMIT出身の物理学者で、バッターのスイングと芯の軌道と理想の打球の飛び方から導き出した、ルール内で最適な形が魚雷バットだそう。当然スイングなんて人によるから合う合わないはある

タイトルとURLをコピーしました