2024年のカープの野球を覚えていますか?
今日は2024年のカープの野球を思い出しました。
忘れたい記憶なのか、忘れられない記憶なのか・・・。
※3月24日のコラボ配信もお楽しみに!
きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/
カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU
kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp
#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太
コメント
両外国人は外の変化球にいつまでやられるのを我慢できるか
経験が必要なら今年1年我慢し続けないといけないのかもしれません
新井監督の言うように、もうちょっと我慢してみようかと。
シーズン入ればファビアンも打ちまくってくれることでしょう。\(^_^)/
岡本は無失点でしたが、マツダのマウンド合わなかったのか疲れあるのか、初登板の衝撃に比べると球が上ずってあまり良くなかったです
今のところ二軍に落とす理由はないのでとりあえず昨年の黒原ポジションで、黒原戻らず島内やハーンが悪ければ勝ちパ昇格も期待ですね
小園のポジション、さすがにファーストはやめてほしいですが、菊池矢野小園の中で誰が打てていないかというと小園なわけで、悩ましいです。私だったら開幕までこのままならスタメンを外します。
昨日の初回の1アウト3塁、初球の高目(ボール?)ストレートを打ち上げサードファウルフライ、去年も高目ストレートが苦手でしたしあの打席は残念でした。その次の8回の1アウト2塁3塁の場面も石山の初球フォーク(甘い)を打ち前進守備のショート正面のゴロ、ヒットがいらない場面で2回とも走者を帰せていないので、いったいどうなっているのかと思いました。
開幕まであと少し、小園にはどうにか結果を残してほしいですね。
昨年は手が付けられないくらい打っていただけに、何気に心配です。(泣)
意識が長打に向いているのか・・・。Σ(´∀`;)
@@carpblog.kitahehu-o-k-t 実は去年もOPSはチーム6位で矢野にも負けてたりします。長打を打てないといけないのは確かですが、これからの3週間で状態を戻してほしいですね。侍ジャパンでの大活躍を再び!
お疲れ様です
東京は雪の降る寒い日でしたが、さらに寒くなる試合でした⏬
小園、坂倉の扱いについては、ずっと前からですけど、さすがにここまで来ると、2人とも出てっちゃうよと、悲しくなります。チームの顔だと思っているのは、私たちファンだけなのでしょうか?
さらに残念なことに、来週の土日のJスポの中継もありません。お金返して欲しい。
札幌もまだちょっと冬の感じが残ってますねえ・・・。
明後日くらいから春の始まりみたいですが。(*´ω`)
Jスポに関しては、シーズンだけでなく、ちゃんとオープン戦も網羅すべきですよね。(怒)
まだオープン戦も序盤ですけど、新井の言ってた変化や競争が、少しも滲んでこない試合だなぁと思いました。
きたへふさんのおっしゃる通り、矢野は明らかに優遇されてる気がしますね、競争を口にするなら矢野も複数ポジションを試すべきかと。小園の扱い方の意図が?なのが気になりますね、相変わらず。首脳陣は小園に何を期待してるんですかねぇ、便利屋的な使い方をする選手じゃないと思うんですよね。競争も必要ですが、選手個々の役割を明確して、先ずは求められる仕事をキッチリやり切るコトも必要かとは思うんですけどねぇ。
もっと変化が見たいのですが、打順にしろどうにも全く変化を感じませんね。
若い力が出てこなかったとしても変化しているところを感じたいものです。
新井監督は保守的なんですかねえ・・・。(~_~;)
矢野を優遇しているのが残念でなりません。
岡本は、デブになる前の大道に近い投げっぷりの良さがある。
威圧感は大道の方があった(過去形)が、岡本は投げミスが殆ど無いのが現在の美点。
ただ長いシーズンでその調子を持続出来るかは未知数。
先発ローテでは佐藤と森の争い様相だが、ちょっと気になるのが現在の佐藤のスタイルが、一年目の森に近い辺りかな?
森は即戦力として期待されたが、まるで通用せず、パワーピッチスタイルに変えたら150km越えのストレートをバンバン放り込めた。
スタイル的にジョンソン→床田の系譜を継ぎつつある。
今のところ佐藤にはそこまでの出力は感じられないし、どちらかというと玉村に似た変則サウスポー型。
最初は通用するかもしれないが、打者に慣れられたあとの余力があるかが鍵になりそうだ。
岐路になりそうなのが、大学時代はあまり投げていなかったというフォークボールかな?
これまで使ってきたチェンジアップが、フォームでバレると黒田アドバイサーに指摘され、本格的に投げ始めたフォークが現在の所効果的に使えている様子。
思い返すと、サウスポーでスピリットを得意とする投手って、あまり思い浮かばない。
大道はなかなか復活してくれませんね・・・。
活躍期間が2年くらいなので、「復活」と言うのも違うのかもしれませんが。(*ε* )
佐藤、森、玉村はタイプが微妙に違うのがいいですね。
サウスポーが少なかったカープとは思えないくらい充実してきました。
床田先輩の存在が大きいですねえ・・・。
佐藤にはこのまま「勝てる投手」に育ってほしいものです。
昨年の延長線上にあるような攻撃でしたね。
原因がよくわかりませんが、新戦力や若い力が活躍しない限りは「継続」ですからねえ・・・。(~_~;)
宗山に関しては、やっぱり「なんで?」という思いがいまだにありますね。
クジが外れたことがここまで悔しくないのは初めてです。(汗)
僕は佐々木泰で良かったと思っています。
仮に新人王候補になる活躍ができても、打線がクソやし無理でしょ
新人王候補になる活躍で、打線の援護がなくてもカバーしてくれることでしょう。
森下も少しだけそんな感じだったかな・・・。(・_・)
菊池の状態がなんだか良さそうですね笑
逆に小園はヒット出なくてちょっと心配ですね。多分長打を打つためのアプローチの試行錯誤中なんでしょうね。1打席目のサードフライなんてまさに。でも自分はそれでいいと思いますよ。結局チャンスで去年みたいにコツンコツンやってるようじゃ小園も一皮剥けれないでしょうしね。ただやっぱりそう考えると小園を3番で使うのはもう一回考え直した方がいいのかなと。多分今のアプローチを貫くとしたら去年ほどの得点圏打率は残せないでしょうからね。だからやっぱり自分としては、とにかく小園をある程度自由に打たせるためにも1番に置いてほしいですね。
たしかに小園はホームランを意識している可能性がありますね。
去年の松山や数年前に宇草あたりも調子を崩しただけに、この長打云々を指導者が口にするのをやめてほしいんですよねえ・・・。(;´・ω・)
気楽にスイングできる1番と小園の相性は良いと思います。
現時点の起用者たち、がんばってますねー。ファビアン、モンテロ、なかなかださんね
ファビアンは、まだちょっと様子見なのかなあ。(;^ω^)
新井監督が「大丈夫」と言っているので、信じたいと思います。
3本柱も含めまだまだオープン戦の結果次第ですが、相対的に常廣がアピール不足になってしまいましたね。
小園ファーストの件は、送球面で二俣の方が確実性があるということなのかなと感じました。逆に延長など痺れる場面でも小園はフルで使うぞ(小園の打撃がちゃんと評価されてる)って意味でもあるので、個人的にそこまで変な起用ではないかなと…
常廣は侍でちょっと変な感じになってしまっていますが、ローテ候補は変わらずという感じでしょうね。
そうなってくると玉村、森、佐藤、常廣で結局一人多くなりますが。(;^ω^)
小園に関しては、二俣のサード守備の信頼が高いがためのオプションというのであれば、それなりに意味はあるかもですね。
きたへふさん、今晩は。J-SPORTS楽しみにしていたのに、「何だよ!」って感じですよね。なので私は文字で
の結果しか知らないので映像で見たかったです。これからYOUTUBE動画でハイライトでも見ようと思います。
栗林の仕上がり具合と佐藤柳の4回/1安打投球は特に見たかったですね。
それと最近の選手起用法には私も不満です。小園のファーストなんて、もっての外。いくら、色々試したいとはいえ、
「それは無いだろう」という感じです。それに、一番気になっているのは結果が出てないとは言え、若手起用が極端に
減っている事です。監督が言い続けている、「痛み=若手が結果を出すのは時間がかかる」はどうしたのか?という事
です。内田や林らは2軍戦に出ていたようですが、1軍の投手との対戦で経験を積ませなければ意味がありません。
最近のスタメンや起用法を見ると「去年と同じじゃん!」という感じです。オープン戦から、この様な起用であれば、
「今までの発言は何だったんだ!!」という事になります。私は極端に言えば今年は優勝は諦めても「若手野手を成長
させる年」にしてほしいとも、思っています。これだけの強力な投手陣であれば、去年同様、貧打でも、そこそこ戦える
のですから。。。もちろん最初から優勝争いを諦める必要はありませんが、長い目で見て「打てる打線」を目指してもら
いたいのです。新井監督、有言実行をお願いします。
小園のファーストは、モンテロに終盤に代走だした場合のオプションでしょ。ないと思いまさが。末包さんは、下でも打ってない。何か伸び代がした⤵️二俣は、走塁、守備も行けてる!林さんも、振りに力があるから、覚醒の可能性は、ある。
「モンテロが下がった場合に小園をファーストに就かせる」まではわかるのですが、じゃあその時のサードは誰が守っているのかなあと。
動画内でも話したように広輔、二俣、林、内田などがサードに回るくらいなら、小園をサードのままにしてそっちをファーストにした方がいいような。(*´ω`)
サード小園よりサード二俣の方が信頼されているんでしょうね
ただ、私はファーストはワンバン送球を捕る方が重要だと思うので堂林がファースト守備固めで良いと思います
小園が昨年よりサード慣れてきているので二俣と遜色なくなれば交代させずにすむと思います
4番は二俣でよいと思う。あと奨成はもっとアピールして外野の守備固めでもいいから一軍に残ってほしい
4番・二俣で開幕となったら心が躍りますねえ・・・。(*´¬`)
投手は良しとしよう。
打つ方が問題。
昨年と変わらないのは問題。
投手への負担を増やす戦い方はマズイですね。(*ε* )