試合で浮き彫りになった楽天イーグルスの課題とは?酒居知史の一軍合流はいつ頃? 楽天 Twitter Facebook はてブ LINE コピー 2025.03.30 楽天イーグルスの広島カープとのオープン戦を振り返ります。 Xのアカウントはこちら→https://x.com/mITekguWehEE2hT #東北楽天ゴールデンイーグルス #宗山塁 #フランコ
コメント
フランコはストレートしか打てないしパ・リーグではずっと変化球投げられて終わる
入江は打球がゴロゴロで長打が出るのか?
レフトに阿部入ってたけど、それなら吉納使って欲しいと思った。オープン戦から終盤にちょろっと出るばかりで。
加治屋は凌げたって感じで少なくとも好投ではなかった
とても分かりやすく聞きやすいです!
宗山が文句言われるのは解説が「俺は他のやつとは違ってこの逸材の本質を知っている」風に思って気持ちよくなりたいだけだから気にしなくていい
正直打線冷えてるの今の時期で良かったんじゃないかな。シーズン前に課題を明確にして対応できる
フランコは厳しい思うけど、長打の魅力あるから捨てがたい。外野守れる助っ人野手ほしい。もし無理ならビシエドでもいいかな。まだ10本くらいなら打てるだろう。
得点力を安田に頼りっきりなのがよく分かる二試合でした。
新外国人必要だよ…
WtTポスト待ってます。
その大好きな安田くん開幕したら多分全然打てなくなるぞ
チームとして打てないのは調整中だからという理由づけが出来ても、レギュラー取りに行く若手は結果が欲しいよ。
オープン戦で3割打てれば良いという話ではなく、派手に印象残して欲しいのよ。
全く関係ないが
三木監督がケンコバにしか見えなくなってきた
サード候補には、村林も入るのでは?ショートに宗山が固定されるなら、村林のセカンドとサードの両用があるかと…
打線に関しては開幕に状態上げるくらいでいいと思う
たかがオープン戦だし、競争は歓迎だけどねえ
5:23〜に激しく同意。石原がファールフライとってセカンドランナーのタッチアップ警戒の場面の解説も眉唾な気がするし、解説にそんな細かい粗探し求めてないっていう感想だった。
1軍は主力がフルで出始めたら流石に得点力上がるだろうけどファームが不安すぎる。
鴎の高卒2年目の早坂投手が150前後を連発する中、小孫投手は140前半がほとんど。シーズン始まったら吉納選手や怪我から復帰したら黒川選手あたりが中軸を打つのでしょうがあまりにもロングヒッターがいない。
くwろwかwわw
酒居に関してはむしろ安定と安心だからまだ焦って上げなくてもいいんじゃないかな。
むしろ開幕序盤なら試して行きたい若手に多くチャンスを与えて酒居には大事な時期に上に来てくれればいいと思う