【広島東洋カープ】広島優勝 心願成就 今季のカープ優勝のカギは攻撃力アップにあり! 改善策として新井監督が打ち出した答えは・・・!? 【新井貴浩】【前田智徳】【小園海斗】【坂倉将吾】【カープ】 広島 Twitter Facebook はてブ LINE コピー 2025.02.20 安打。 本塁打。 四球。 2024年のカープは、この3部門がリーグ6位でした。 もちろん打率やOPSも最下位。 はてさて。 どう改善していくか。 新井貴浩(&前田智徳)の答えはいかに。
コメント
DH専門みたいな選手が生きてくるのは、それはそれで魅力ですね。(`・ω・´)
ダルビッシュ・・・。
すんごいカッコイイ男だなあ・・・。
球団としてのスタンスが「DH反対」なので、準じたんでしょう。(^_^;)
阪神は岡田監督の下で劇的に四球を増やして優勝しましたよね。阪神だって若いチームだったんです。カープにできないことでしょうか?
素人目でしかありませんが、カープの今の選手って、そんなに四球を選べないほどアホの子(関西風)かなあ。もちろん打率も上げなければならないけど、四球も場面によってはきちんと取ることを意識づければ(査定アップをダシに)出塁率を上げられると思うんだけど、、、
一方、カープの投手陣は四球が多い。そこもポイントになると思います。
四球を稼いでほしいと思いますが、今のカープの若い打者の顔ぶれを見る限り、思ったよりは「打ちたがり」が多いかなあと感じています。(;^ω^)
なので新井監督も、それなら打たせるかと考えているのかなあと。
まあ、査定くらいはアップしておいて損はないですね。
きたへふさん、今晩は。昨日コメントしたSP対談の件ですね。私も監督の言うとおり、打率上昇に尽きると思います。
他の要素では本塁打は末包だけは打率をあまり気にせず、ここを伸ばしてほしい。30本前後は打てるくらいに。それから、全体では昨季よりは打てると思います。根拠は昨年長い時間苦しんだ坂倉が終わってみれば二ケタ打てたので今期は20本以上打てるのではと思います。そして小園は監督の言う様にもう少し強く振る事を実践してくれれば二ケタ行けるでしょう。四球に関しては矢野があれだけ粘れるのですから、粘った挙句に選ぶのを期待します。あと坂倉&小園はもう難しいレベルは超えたので打席の中で選ぶという事も増えてくると思います。盗塁に関しては、走らない前監督から、この2年で
走る勇気は作れたので、後は制度だと思います。やみくもに動かなければではなく、カウントや配球を考えたうえで走る、無駄な盗塁死は減らしてもらいたいですね。そして、本丸の打率ですが秋山と坂倉&小園は間違いなく3割前後打てる様に思います。それこそ3人で首位打者争いをするくらいになれば自ずと昨季とは比べられない程、向上するでしょう。後は矢野が2年目のジンクスを跳ね返し更なる向上に期待。菊池には2割5~6分程度、打ってほしい。両外国人はファビアンには
・280程度は打ってほしい。モンテロは末包同様、率よりも本塁打(長打)に期待したいです。そして、ここが重要なのですが田村、奨成、二俣ら若手には結果を出してほしい。レギュラーを奪取するくらいの結果が出れば相当な底上げになります。過度の期待はしませんが佐々木泰が1年目から活躍すればというのも密かには願っています。
結構打撃陣に関しては、「期待」の方が大きくなりますよね。
底にいた以上、ここからは上がるしかありません。(`・ω・´)
秋山、小園、坂倉で首位打者争いができれば最高です。
きたへふ様
お疲れ様です
前田智徳は田村のミートポイントがあまりに投手寄りでびっくりしてましたし、林は足の使い方変えなきゃ打てないとか、やはり天才左打者として自分に当てはめてそれでは打てないという感覚が優れてる、しかしやはり臨時コーチとしてきちんと新井がお願いしないと前田智徳もそこからもう一歩踏み込んで指導出来ないでしょうね、上手く前田智徳の心をくすぐって何かCARPに寄り添わせてよ。
前田智徳のような、いわゆる「天才」と呼ばれるタイプは、よく指導者には向いていないなんて言われますが、なかなかどうして、的確なアドバイスをしてくれますよね。
やはり、だからこその「天才」なのかと思われます。(`・ω・´)
新井は頭を下げてでも、キャンプでの臨時コーチをお願いすべきですね。
ポスティングで保有権を売ったにもかかわらずNPBに戻ってきても保有権で縛るのはさすがに選手会も賛成しないでしょう。
日ハムは、ポスティングのメリットとしてメジャーを狙う若手に来てもらえる等のメリットを享受しているにもかかわらず、いざデメリットが出てきたときに文句を言うのはダサいなと思う。
ポスティングでメジャー入りした日本人選手の、そこからの再度の日本球界復帰についてのルールをちゃんと取り決めればいいだけなんですよね。(゜-゜)
「元々保有権がハムにあったのなら、(オファーがあれば)まずはハムに戻らなければならない」とかしないと、今後も上沢のような「網の目の掻い潜り」が出てきてしまいます。
ダサいダサくないはともかく、ちょっとどうかなと思うのが普通の考え方ですかね。
選手にとっては帰ってきた時に移籍の自由があるのはメリットしかないので選手会としては動かないでしょう。球団側としてもそこを縛るとその代替として選手会側にFA期間の短縮などの譲歩をしないといけなくなるため動かないと考えます。
選手と球団両方から見てお互い動くメリットがないため新庄さん以外から意見が出ないという事だと思います。
DH賛成だけどなぁ。
賛否迷うところですね。(;^ω^)
個人的には、例えば、無死又は一死3塁で、内野手が後ろに守っている状況で、ショート又はセカンドにゴロを打つような野球をして欲しいと思います。
昨季は同じ状況での三振や内野フライを何度も見たので。
「絶対に1点取れるな」と思った展開で、ちゃんと1点を取ってほしいですよね。(;^ω^)
今年は変な三振とポップフライはご勘弁・・・。
全体的にOPSが低調だったので「まず何ができるか」から考えると四球を選ぶことからでしょうか。
前田が田村に意味不明な指導をしても「絶対打てる」と太鼓判を押してくれたら打てるようになりそうなので
是非指導して欲しいです。
僕も四球が大事と思いましたが、新井はそうじゃないようでして。(笑)
前田の指導なら何か大丈夫そうな雰囲気がありますよね。( ̄ー ̄)
打率を上げる!
言ってみれば、本塁打数を上げると、困難さは同じだとおもうのですが。結局、元々全ての打者はヒットを打とうと思って打席に立っている訳で、その結果が今の打率ですよ!
要するに、そうゆう人材じゃなきゃダメなんですよ。
それを言っちゃおしまいなので、どうすりゃいいか、あたしなりに考えてみました。
阪神打線、何か怖い。けど、チーム本塁打数もチーム打率も5位な訳ですよ!すなわち、打線の魅力はそんな単純な数字では無いという事です。
では、何か??あたしが思うに、打線の芯になる人材と、クラッチヒッターの存在。あと加えて打順なりの役割をこなしていける打線を組む事。
さすれば、何か怖い打線となる。
逆にそれらが不足している我が軍の打線は相手投手から見下されて、ノープレッシャーで向かってくる。
具体的には、中心となる大山の役割。クラッチ性のある森下、近本。打線に切れ目を作らない木浪の存在です。
こな3パターンを今いる人材の中から当てはめ、心中する位の気持ちで向かう必要があるかと!
古くは、江藤、新井に賭けたように!
真剣に任せれば、そのように育っていくのではないでしょうか?中途半端に下位打線打たせてみて、良かったら徐々になんて悠長な事やってるから、結局それなりの人材にしかならないのではないでしょうか?ん
今季はそれくらい、大博打のワクワクするチームが見てみたい!
打線の中核として内田を育て上げてほしいですね。(;^ω^)
もちろん佐々木や仲田でもいいのですが、階段の上がり方を見る限り内田が適任でしょう。
中核が決まれば、その周りの小園や坂倉が効果的に使えますし。
江藤、新井に賭ける前年くらいにちゃんと下位で使って可能性を感じさせていただけに、今年はまずは「内田をスタメンで使うこと」から始めてほしいですかね。
前田神のキャンプのみ臨時打撃コーチとして招聘を考えて欲しい。
今の打撃コーチでは打率上げる前に下がるだけ
前田神に臨時コーチお願いしたいですよね。(;^ω^)
きっと合う選手もいるはずです。
おつかれさまです
カープに足りないのは進塁打だと思います
打率は低くてもいい
ランナーを進めるバッティングでコツコツ加点しましょう
ホームランは狙っても打てる打者は限られています
「タクローさんの教え」はどこ行っちゃったんでしょうね。(;^ω^)
意味のあるアウトを大切にしてもらいたいです。
私のきたへふさんへの勝手なイメージは、北海道でカープ帽かぶって自転車こいでご出勤している感じです。
帽子はほとんど被ることなく、自転車も1年以上動かさず放置しています。(笑)
もっとカッコイイ印象を持たせられるようイメージアップ戦略を始めねば。Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
四球を選ぶにはそもそもボール球を投げてもらわないといけない。
野間や矢野に粘られるより、打率は低くても20本打ってる打者に粘られる方がストライク投げ続けるのが嫌なはず。
当てるだけじゃなくしっかり振れるように選手の考えをかえて欲しい。
カープの打者は「ストライク勝負される」ことが多かったイメージですね。
「カットする」なんて高等技術を持ち合わせているわけでもないんだから、「ストライクを振る(あてる)」ということを確実に増やしていってほしいです。(`・ω・´)
打順の固定やスタメンの固定がカギを握りそうですね。(;’∀’)
今の時代そこまでガチガチに固めることもないので、ある程度でもいいですが。
ひとまず変な盗塁指示はやめてもらわねば・・・。(汗)
その通りだけど、新井じゃムリすぎるよね。バタバタしすぎ!信念がない!