カープはドラフトで補強していかなければならないので、しっかり選手を見極め、将来に繋がる選択をしてほしいですね。
今回の会議では補強ポイントを再確認したとのことなので、それがどういった部分なのかを考察してみましょう。
個人的にはそろそろ「一芸」タイプが欲しいかなあ・・・。
カープはドラフトで補強していかなければならないので、しっかり選手を見極め、将来に繋がる選択をしてほしいですね。
今回の会議では補強ポイントを再確認したとのことなので、それがどういった部分なのかを考察してみましょう。
個人的にはそろそろ「一芸」タイプが欲しいかなあ・・・。
コメント
投手と外野手でしょ どっちも高齢化が進んでる
上位は投手がいいでしょうね。(`・ω・´)
やはり投手でしょうね。個人的には、島田、堀越、高木、高須、中西もありですね。外国人が駄目だった場合は、創価大学立石はありだと思います。映像を見たら飛ばす能力が桁違いですが、指名する可能性は低いでしょうね。後は、外野手が欲しいですね。それか坂倉のFAに備えて明治大の小島もありです。今年の結果次第でドラフトが変わりそうな気がします。
投手が無難ですよね。
上手いこと「一本釣り」でもしてくれないかな・・・。( ̄▽ ̄)
佐々木泰を獲っていなければ立石くんに特攻もアリでしたね!
きたへふさん
中京大の高木快大が本命
外れが仙台大の渡邊一生
2位で中京大の秋山凌外野手
後は神村学園の今岡拓夢内野手が欲しい
高木は人気が出そうですね。(☆∀☆)
入団当初から知っている田村がスカウト部長になっているのが地味に嬉しいです。
妙な視点かもしれませんが、地元出身で将来指導者にもなれそうな選手を獲得してほしいです(笑)。
田村も赤パンツから大出世ですね!(^-^)
佐々木泰が指導者系なだけに、今後はこういう部分も評価に加えそうです。
野手で戦力外や引退する人が多いと思うし、長打力ある選手がまだまだほしいから立石行ってほしい
今年は戦力外と引退が増えそうですよねえ・・・。(⌒-⌒; )
即戦力の先発候補
床田FA、森下メジャー希望で3年以内にローテの柱が2枚抜ける可能性有。
即戦力のセンター候補
秋山の年齢、若手のセンター候補少。
二遊間候補
小園、矢野の下の世代の有望な二遊間候補。将来的な小園FAの可能性も考慮。
先発に関しては、ちょっとまたFAやらの流出の可能性に怯える日々がやってきそうですね。
暗黒期じゃあるまいしと思っていましたが、永遠に続きそう。( i _ i )
ベテランに頼っているツケも払わないと・・・。
今のところ堀越くんが目立ってますね。
まあ、ここからまだまだ変化があることでしょう。(^。^)
尾崎くん、名前に記憶があるけど、今セガサミーかあ・・・。
横浜の南場オーナーみたいに口は出さず金は惜しみ無く出してくれるオーナーなら素晴らしいんですが、かたや広島のオーナーは口は出す、金は出し惜しむ、まさに真逆のオーナーですから、そりゃあ日本一から遠ざかるわけです。
DeNAのオーナーはたしかに素晴らしく思えますが、松田オーナーも悪くないと思いますよ。(^◇^;)
まあ、口は出しますが、どこかの誰かのようにワガママを通すわけではありませんし。
きたへふさん、今晩は。やはり新戦力を考えるのはワクワクしますね。私もまだ、この時点では情報不足もありますが、
学生(特に高校生)は、急成長する選手や伸び悩みの選手も出てくるので、この時期に判断する必要ないですし、できないですよね。肝心の補強するべき選手ですが私も同感です。今期は現時点で野手に圧倒的な有力選手は立石君くらいしか見当たりませんし、上位は投手2名で良いかと思います。右投手は個人的には同郷の健大高崎の石垣元気君を獲得してほしいです。左腕は私も渡邊一生君かな。3~4位で二遊間と外野手、5~6位で捕手ともう一人投手が理想かなと思います。
スカウト会議でも言っていたとおり一芸に秀でた選手を狙ってほしいですね。私の見解では上位2名は将来のエース候補、以降は打てる二遊間、俊足強肩の外野手、強肩でディフェンス重視の捕手、変則もしくは技巧派投手(居ればですが)が
理想です。不足しているタイプを補いつつ、現状いないタイプの選手を私なりに考えました。
投手はまあまあ「候補」が出てきているので、やはり今年は投手上位が「正解」でしょうか。(`・ω・´)
野手を上手いこと下位指名で補強する、理想的なドラフトができるといいのですが。
俊足型や強肩など、面白い選手が欲しいですねえ・・・。
とにかく、大盛よりも打てるくらいの打力はあってセンター守れる選手が欲しいですね、左右年齢問わず
秋山のバックアップがいまのメンバーでは心もとない… 二俣は内野のようですし、中村奨成の覚醒待ち以外で希望がない…
センターに関しては、「コンバートありき」で乗り切るつもりなのかなと思うことすらありますね。(;´ρ`)
久保が伸びてくれればと願いますが、言っても7位指名ですしねえ・・・。
@carpblog.kitahehu-o-k-t たしかにそうですね。矢野か小園をセンターに回す説もありましたが無さそうなので、佐々木ですかねぇ…。佐々木、内田、仲田は内野かなぁと思ってましたが。羽月も二俣もなさそうとなると、本当にいないですね
基本線は上位で即戦力ピッチャー、下位で足りない野手になるかと思ってます。
今年の育成次第ですが、會澤・磯村の年齢と坂倉FAを考えると、若手が伸びて来ないと数年後に石原のみになりそうでちょっと怖いです。
ここはスカウト力が試されるかと。
まずは投手を固めたいですよね。(`・ω・´)
今年に限って言えば即戦力、素材問わず獲れるのでやりやすいと思われます。
捕手も4位くらいで指名したいですねえ・・・。
3年連続青学で中西指名はありえそう
いっそ3年連続で盛り上がりたいですよね。(笑)
話しは前回の感じになりますが、個人的には坂倉は三塁に固定で良かったと思います。石原、磯村はもとより、高木、清水や持丸など面白い存在が多いだけに、打の強い坂倉は移籍前の新井以来固定できていない三塁にしてしまったほうがよかったと思ってます。
アマはあまり詳しくないですが、群馬の高崎健大の投手、石垣と佐藤がいいなと思ってます
僕は逆にもっと早い段階から奨成をサードにコンバートしてほしかったですね。(*’-‘)
まあ、だからといって今上手いこといっている自信はありませんが(苦笑)、捕手の渋滞緩和にはちょうど良かったことでしょう。
いずれにせよ、プロスペクト捕手の指名がそろそろ必要な気がします。
打てるサードなかなか出てこない問題、確かにありますね。ただ小園や坂倉がサードに入ると、打てるショート(セカンド)枠、打てるキャッチャー枠がなくなってしまうので痛し痒しです。彼らがそのポジションを望んでいれば方法的にはありですが、坂倉は間違いなくキャッチャー希望、小園も多分サードは嫌なはずです。
打てる選手をサードにコンバートというのは十分あり得ますが、奨成が打てていればそういうプランも出たかもしれませんね。二俣、内田、佐々木と有望な選手もいますし、私はそっちに期待します。
ところで髙木はキャッチャーのままでいいんでしょうか。高身長のキャッチャーってあまりいないので、という単純な理由です。打てればですが、ファーストコンバートとかありそうな気がします。
@@carpblog.kitahehu-o-k-t 奨成はどこにしてもだめだったでしょう。今のカープの場合、「使う」という最もシンプルで必要な起用を避けるから、何も育ちませんよ。ここまできたら徹底して依怙贔屓して、悪名を後世に残してほしい。1番サード田中、2番セカンド菊池、3番センター秋山、4番ファースト松山、5番ライト野間、6番キャッチャー曾澤、7番レフト上本、8番ショート矢野で絶望依怙贔屓打線でやればいいんですよ。その度胸すらないけどね。
@@suiryu08 捕手は打てるにこしたことないけど、やはり守備重視でしょ。曾澤、坂倉の守備は心許ない。坂倉サード、小園ショート、菊池の後継で矢野、1塁に佐々木とか助っ人が1番座りがよかった。小園矢野菊池の内野三人はあまりに非力で魅力ないっすね。
@@b7010s 坂倉は侍ジャパンの正捕手ですから、プロの目から見て守備がまずいと思われていないはずです。盗塁阻止率もよくなりましたし。
もちろん坂倉サードを推す考えがあってもいいと思います。ここでもしファーストにモンテロが、サードに二俣か佐々木が入るようになれば(もちろん打たないといけません)、この問題のベストな回答になるかもしれませんね。小園も去年のようなチーム状況でなければもっと長打狙いができたかもしれませんし、いろいろ楽しみです。
誠也が獲れた時はガッツポーズでしたよ。(o^-‘)b
きたへふ様
将来的なチーム編成のためのスカウティングとはスカウトのプレゼン能力の良し悪しも大事ですね。
私が激推ししてた、あの東京高校の永見投手が青山学院大学野球部に進学しました、4年後が楽しみでなりません。
やはり、佐藤柳之介より若いサウスポー不在なら、人的補償は東松投手を。
お、青学行きましたか!(☆∀☆)
これは4年後楽しみですねえ・・・。
関りが深い青学だけに大注目です。
東松が外れていたら獲るべきですよね。