「実はこっちがキャリアハイ」田中将大に関する雑学 #プロ野球 #野球解説 #楽天イーグルス 楽天 Twitter Facebook はてブ LINE コピー 2025.01.22 「実はこっちがキャリアハイ」田中将大に関する雑学 #プロ野球 #野球解説 #楽天イーグルス
コメント
K-BB%歴代3位の年 1位は同じ年のダル
最後の満塁二岡にみんな期待をかけてたな。さいてょの奇跡を。
高橋宏斗が目指すべき道
ハイレベルなキャリアハイやけど個人的にはボールの事も考えたら2013年だと思うなー
チームも優勝して、優勝に貢献してるしそういう意味でもキャリアハイだと思うな
異論は認める
田中の起用に関しては星野さんより野村監督のほうがうまかった
2011年の方が指標で見ても良いけど、やっぱ2013はマー君に負けを付けさせるわけにはいかないっていうチームの雰囲気もかなり影響してたよね
2011年は超低反発球だったからな。
そういう意味ではある程度打者も打てた2013年の方が凄みを感じたわ。
でも違反球じゃん
奪三振と完投数に違反球関係あるか?
2011はギアチェンジ使わずずっと全力で投げてたから低めに強い球ズバズバ投げてたんよ
違反球でなくて防御率1.27も十分凄いわな
逆に奪三振数で負けた意味がわからん、ダルビッシュとかいう助っ人外国人は何者なんだ
2011年は違反球だったので2013年が文句無しにキャリアハイですね
怪談手相マシーンへと成り果てた島田を芸人に引きずり戻すの草
この頃のギア上げて力でねじ伏せるピッチングがいかにもエースって感じがしてマジでかっこよかったな