2024年東京ヤクルトスワローズドラフト1位中村優斗投手起用方針記事で高津監督炎上!?【菊地高弘さん】

ヤクルト

【やまけんさん】2025年新人王予想セリーグ編!

2019年ドラフト採点振り返り

車売るならスマイルカーズ
LINE公式登録お待ちしてます!車を売る可能性があるなら登録だけでもお願いします
https://lin.ee/7HaXUWy
※地域によって対応できない場合がございます

オンラインサロンドラフトオフィスはこちら
https://community.camp-fire.jp/projects/view/660629

菊地高弘さんとドラフト後初撮影!1位指名振り返り【2024年ドラフト会議】

2025年ドラフト1位12人2024年11月初号【サラリーマンスカウト】2025年は自分の感覚大事に

2025年ドラフト1位12人予想【西尾典文さん】2024年10月版

2024年ドラフト採点【西尾典文さん】

2024年ドラフト採点【サラリーマンスカウト】

主な指名漏れ選手一覧【2024年ドラフト会議】

現場から!第二部西尾典文さんと生放送

ドラフト会議当日生放送!第一部!11球団公言無しどんな展開に!?

2024年ドラフト会議速報!
https://youtu.be/oN8duJnuW3o

コメント

  1. 確かに大石投手の例わかりやすかった。

  2. SNSのオタクは中継ぎを軽視し過ぎなんだよ

  3. 大学生投手といえど1年間二軍でチャレンジさせるくらいの覚悟は必要なんじゃないかな。
    いわゆる即戦力の先発タイプじゃなくて天井の高い中村優斗を獲ったわけだからね。

  4. 菊地さんの中村寸評:
    長所→球はずば抜けてる、後輩から慕われる人間性◎
    短所→緩急△、フィールディング×

    これを聞いてすごく安心した。ヤクルトが教えられる投手スキルって、小手先の投球術(カットチェンジなどの変化)とフィールディングくらいだから。
    カイブツに枝葉を付けるのはうまいのよ。太い幹を育てるのは苦手だけど、、
    中村くんはヤクルトにマッチした選手だしすごく期待しております。

    • あと心配なのはやはり怪我、、
      高津は何かとコンディション管理という言葉を使って、管理下に置いてる体を装うけど机上の空論だから。生身でやることだから50の次が60とは限らない。
      コンディションは完璧に管理できるものではない。ましてや他人になんて…。
      やはり、自身で考えてトレーニングを積む必要があるし、許容できないことには勇気のある拒否も必要。
      チームには属してるけど、アテにしすぎず自律した野球選手として育ってほしい。
      中村の長所を失わず、出来るだけ長い野球人生を送れるよう願ってます。

  5. ヤクルトファンです
    叩く理由は全く分かりませんが支配下で取った投手のもう1人のドラ3荘司投手がリリーフほぼ確なので、中村投手には先発でやってくれないと来年も投手探しになりそうなんですよね、、、

  6. これで炎上したら誰も何も言えなくなるで

  7. 半分は投手を育成出来てないコーチ陣の責任だしもう半分は2024の投手起用に選手自身も疑問を持たせた高津監督が悪いと思ってる、、先発が足りないし先発希望が強いのも分かってる。けど自分たちはファンであって首脳陣ではないのだから見守るしかない。

  8. その大石以来の超絶直球放りながらフィールディング怪しくマインドも怪しく諸々不器用そうだけど目玉になった某投手。怪我もあったけどなかなか改善されなかったですからね。
    課題が面が改善されないケースはよくある話。でも素材のデカさをNPBは評価するもんだし、そこで高津さんの言葉なんて物凄く有難いものにしか思えないですわ。

  9. 大卒のドラフト1位の投手がプロ1年目から1軍で活躍できて当然という発想が恐ろしい
    プロはそんなに甘くないよ
    1年目は活躍できたとしてもその後は尻つぼみという選手も多いのでは
    初年度くらいじっくり見てあげましょうよ

  10. まあ中村過大評価されてるよね。正直1年目から一軍ローテでやってける実力は無いと思う

  11. これだけ先発育成に失敗してたら、違うことをやれというのもわかるが、ホークスファンからするとドラ1が活躍してるだけマシだと感じてしまう

    勝利の方程式なら中継ぎでも良いんじゃない

  12. ヤクルトの場合は、先発/リリーフ以前に、1年間ケガせずに一軍で投げてもらうのが第一だと思う。

  13. 先発重視はもちろんわかるし、そうだと思うんですけど、おっしゃるように机上のデータだけに囚われている一部のファンの方が居ますよね。やはり多角的な視点から見る必要はありますよね。菊地さんのおっしゃる『わからないことをわからないと言えることは信用できる』『決めつけてはいけない』はとても共感します。

タイトルとURLをコピーしました