【広島東洋カープ】栗林が先発転向へ それが意味するものはローテ再編か、はたまた新しい戦力への影響か 不在となる守護神も考えなければ・・・ 【栗林良吏】【石井弘寿】【新井貴浩】【前田健太】【カープ】

広島

栗林が先発に回るということは、おそらくあの男を獲得する算段がついたのでしょう!
ワクワクしてきました。

カープの来季の布陣にワクワクしてきましたよ。

反面、ドラフトの傾向がバレバレで大丈夫なのかと・・・。(苦笑)

<お願い>
これまでも何度かお願いしていましたが、ルールというかお願いとして、「コメントの連投」は控えていただきたく思っております。
理由としては「荒らし防止」など、いろいろありますが、基本的に連投コメントに対しては[①返信しない][②酷いものは削除]などの対応とさせていただいております(もちろん例外もあります)。
また、特定の選手への度を超えた批判、暴言、他の方への非難などをされる方に対しては[③表示しない]措置を取らせていただいております。
コミュニティを円滑かつ、雰囲気良く作り上げていきたいためなので、ご了承ください。

※メンバーシップ開設しました!
     ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCWqQ_05T75m9NcAcGry5MAA/join
ご参加していただけると、嬉しいです。

※夢のコラボ動画!!!
 2025カープレギュラー予想ドラフト 前編

 中編はこちら (妖怪酒場さん)
    ↓↓↓

 後編はこちら (ktさん)
    ↓↓↓

きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/

カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU

kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp

カープファンの構想と妄想
https://higashidesedai.com/

#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太

コメント

  1. きたへふさん、今晩は。こちらの動画もだいぶ遅くなりましたがコメントさせていただきます。
    栗林の先発転向は少々、驚きはしましたが近年の低迷、初年度からの心身の負担を考えれば
    必然かなと思います。今後このまま先発転向するのか、また抑えに戻るための一時的措置なのかは
    分かりませんが、大学もトヨタ時代も先発で活躍しドラ1になった実績どおり、先発転向に関し
    ては、何の問題もないでしょう。
    問題は来期の投手陣の編成で、人選や本人達の適正によっては「悪い結果」に運んでしまう恐れも
    ある訳ですが、先発陣に関しては心配していませんが、昨期、今期の様な三本柱に頼る様な事を
    繰り返さなければ十分すぎるくらいに揃っています。森下、床田、大瀬良の三本柱に森、玉村の
    両左腕。そして後半、ローテに入り、一番安定していた髙と左右3枚づつの6名に栗林を加えた
    7名でのローテが現実的でしょう。そして個人的には一昨年から提唱している8枚ローテとして
    常廣と先発転向中の岡本、辻の3人を中心に残り1枠を争うというのが理想かと思います。
    近年、負荷をかけ続けている3本柱。特にベテランの大瀬良には負担軽減し、ローテ投手には
    常に良い状態で投球させれば、自ずと結果もついてくると思います。「良い投手」を酷使して
    多投させるのではなく、「常に良い状態」で投げさせるのが必要な事であるとの持論があります。
    マエケンも早く獲得してここに加えてほしいですね。更には大学生投手4人のルーキーは?
    問題は、やはり、きたへふさん同様に「守護神」。そして栗林と岡本、辻までがリリーフ転向と
    なれば大幅なリリーフの陣容が変わる訳です。守護神はこのまま行けば、引き続き森浦なので
    しょうが、個人的には反対です。理由はきたへふさんも言っているとおり森浦は火消し役で
    あらゆる場面で使いたいからです。では代役は誰かと言えば、抑え専門の新外国人が理想です。
    とはいえルーキー同様、実力はフタを開けてみなければ分からないのでどうなる事でしょう。
    ドラ2ルーキーの齊藤汰直にドラ4の工藤泰巳。常廣の転向なども視野に入れて新外国人プラス
    この3名と黒原で栗林、岡本、辻の先発転向組の穴を埋めて新たなリリーフ陣を形成してほしい
    ですね。とはいえ実績のある3名を先発転向させて代わりのリリーフの目途があるのか?
    個人的なリリーフ陣の理想の役割は以下の様です。
    9回:新外国人(常廣) 8回:島内 7回:ハーン(常廣)(ルーキー) 火消し:森浦 
    勝ちパ寄り:中崎と黒原(ルーキー) 左対策:塹江 右対策:スズケン 便利屋:昂也(ルーキー)
    マエケンのリリーフは個人的には?なのですが。。。

    • 栗林の先発転向は、長い目で見ればプラスになりそうですよね。(´・ω・`)
      一年で守護神返り咲きでもアリでしょう。

      サファテみたいな守護神できるリリーフ、獲ってこられるといいのですが・・・。

  2. ローテは7〜8人で回す方が良いかも知れませんね、来年は開幕から計算出来る先発少ないでしょうから。それに合わせてリリーフ陣の再編も必須ですよねぇ、クローザーは固定して欲しいし、中継ぎも層が薄くなってますしね。黒原、斎藤、常廣のドラ1が活躍しないと厳しそうですね。新外国人ピッチャーも獲得は必須です、先発とクローザーで最低2人は欲しいなぁ。後、マエケンはどーなるんすかね?マエケンが戻って、クローザーするなら万々歳なんですけど、裏読みするとマエケンが戻ってこないから、栗林を先発へとも取れるし…。兎に角、各選手には役割をハッキリさせて、先ずは任されたコトを高いレベルでやり抜けるコトを期待してますし、空いたピースが埋まらないなら、積極的にトレードとかも活用して欲しいです。

    • 先発7~8人体制は、個人的には理想的だと思います。(`・ω・´)
      石井コーチの加入が、良い空気を生んでくれるといいのですが。

  3. 栗林先発転向は右腕の先発投手陣が手薄と言った事からの苦肉の策か?もう少し常廣や斉藤、アドゥワがしっかり結果を出していれば栗林先発転向は無かったと思うが。それより抑え投手陣はどうなるか、気になりますね

    • 右の先発も手薄ってほどではないので、しっかり勝ちパの枚数を確保したうえで栗林を先発に回すのが正解だったとは思います。
      黒原が元気だった時が、タイミングと言えばタイミングでしたが・・・。(;´Д`)

  4. 先発のコマ不足、現有戦力で栗林、岡本、辻を先発っていい考え。
    って、これで野手中心のドラフトになるのかな。あと高校生の有望投手を獲って。
    内野で3名(育成含む)、外野も獲りそう。あとキャッチャーも。

    左投手、充実してるけどその中からセットアッパー、ストッパーを。
    そこで石井コーチがうまくハマってきたら。黒原はストッパー候補にしていいかも。
    個人的には先発の黒原をみたいけど。

    やはり何でもきっちりこなす森浦は貴重。森浦、島内のケアは最優先(故障しないように)

    • 野手多めのドラフトに、即戦力級のリリーフ型の投手を1名獲るくらいですかね。(*´Д`)
      上手くいけばいいのですが。

  5. 先発転向は本人も乗り気だし良いと思います。押さえは森浦を考えてるんじゃないかな?押さえの出来る外国人探してるのかも知れませんがメジャーもピッチャー居ないから期待出来るかな?常廣にいきなり押さえは荷が重いでしょう。

    • 助っ人に期待するのはなかなか危険ですね。
      昔ならあり得たんでしょうが。(・_・;)

  6. ドラフトで守護神候補を指名するんでしょうね。

    • 齊藤くんとかですかねえ・・・。(; ・`д・´)

  7. なんにせよ今年みたいなマネジメントじゃ誰が投げたって故障する。
    リリ−フの投げすぎで床田、森下を引っ張れるだけ引っ張るとか。
    マエケンの抑えはアリです。
    経験豊富、度胸満点。
    それがあって右の先発に栗林。
    チケットも売れるし、球団も万々歳。
    マエケン先発の日だけ売れるとか無いので、間違いないと思います。

    • 栗林の先発と前田健太の抑えは両方上手くいくと思います。(´ω`*)
      楽しみですね。

  8. 玉村はなんであんなに評価が低いのか謎ですよね。
    小園とか坂倉みたいな扱いをされています。U>ω<)ノ

  9. 栗林投手の先発は賛成です。
    その代わり中継ぎは滝田、黒原、益田、塹江の4人に頑張ってもらいましょう。滝田投手は先発もあるかもしれませんが。
    あとハーン投手なんですが、ヤクルト戦だけ防御率が9.72なのでクセがあると思います。
    石井コーチの指導で復活するかもしれません。
    いなくなるかもしれないけど。

    • ハーンが石井コーチの指導で改善すれば、ありがたいですね。(*´Д`)

  10. 新井は草野球じゃないんだからピッチャー心理を考えないと

    • 栗林が納得しているのなら問題ないのかなと。(`・ω・´)

  11. とりあえず抑えは栗林→森浦で8回は島内のまま、7回は森浦→ハーン?(黒原がいけるなら黒原もアリ)で開幕は迎えそう。リリーフが手薄になる気もしますけど滝田と益田がフェニックスでかなり良さげなのでどうにかなりそうかなぁと。滝田は先発でも面白そうなんですけどねー。

    • フェニックス・リーグが好調なのは明るい材料ですね。(´ω`*)

  12. 益田が試されているのは、ちょっと気になりますよね。(;´Д`)
    目途が立ちそうってことなのでしょうか・・・。

    石井コーチも加入して早々「抑え問題」を抱え、頭が痛いかもしれません。

  13. ローテは床田を中心に佐藤、辻
    、玉村、森、髙、栗林、岡本、大瀬良、森下、取るなら新外国人で上手く回していく形でいいかなと思ってる。まあ森下と大瀬良に関しては患部の状態次第だけど。

    抑えに関しては、任せられそうな助っ人がいればそいつに、いないなら森浦になるかなって感じ。

    • 抑えを任せられそうな助っ人って、なかなか発掘できませんよね。(・_・;)
      大金を払うイメージもないし・・・。

  14. 阪神はリリーフが本当に育ちますよね。(´・ω・`)
    カープはどうにも殻を破れない投手が多い・・・。
    河野とか素材は充分だっただけに、もったいないです。(泣)

  15. 15:06スズケンは取って大正解でした!!

    • 鈴木は充分な戦力でしたね。(*´Д`)

    • @carpblog.kitahehu-o-k-tもしかして現ドラ野手出して投手取るとかないですよね?

タイトルとURLをコピーしました