選手と一緒に勝利の雄叫びを上げましょう!
本日も応援ありがとうございました! #Dragons_Inside
2025年7月19日
JERAセ・リーグ公式戦
中日7-2DeNA
#Dragons_Inside 特別編をドラゴンズ情報(月額330円)で公開中📱
https://sp.chunichi.co.jp/dra/movie/rss/dragonsinsidesp_rss_list.php?utm_source=youtube&utm_medium=text&utm_campaign=draofficial
#プロ野球 #中日ドラゴンズ #dragons #ONEBLUE
チャンネル登録はこちらから
/ @chunichi_dragons
中日ドラゴンズの公式youtubeアカウントです。
※無断での転載、二次利用は禁止しています。
コメント
きょうの負けは最悪、清水のストッパー役はヒヤヒヤか失敗か、きょう勝てば同率2位の位置なのに、金丸の勝ち星を消したばかりの人間には、果たして今の位置が相応しいか、松山が帰るまでは配置転換も含め再検討すべきと思う。一番辛いのは勿論清水だが、ストッパーは精神的強さも必要だと感じる。
子供達の為
我々の収入の為
必ず選挙に行きましょう
虎ノ門ニュース
7:39 英語聞いてるフリして何一つ理解してなさそうなの分かるからな上林
決して器用ではない細川だけど、力とセンスだけはピカイチ。
上林は走れるし、打てるし、長打もあるので3番が良い。
ボスラーは成績上って来たけど、5番が適している。
これは、前にも言ったけど、誰が四番だと言うよりも、強い打線と適してる打順が一番大事。
相手が嫌な打順と適合する選手が勝利の秘訣のひとつ。
1番岡林、2番がミッキーか場合によって変わるだろうが、彼の守備は捨てれない。
6、7はこれからの課題かもしれない。
今の中日には、控え選手であっても、可能性の高い選手の集まり、どう生かすかが、井上政権の見所だろう。
打線が、ひとり頑張ればみんな連鎖するものであり、投手も波に乗ってくれるからこそ、投打のバランスは、勢いである。
つながらないではなく、つなぐ事ができないチームが今までの中日ドラゴンズだと言う事を学んで欲しい。
そして、投手も捕手も全く同様であるから、野球は9人ブラスαの固まり集団であると言う事が勝利の条件である。
たかしありがとう!また打ちまくって下さい。
今や勝ちを呼び込む1人となった児玉通訳!
後半戦入ってもよろしくお願いしますw
若手しっかり使っての連勝だから良いや
上林から細川、ボスラーとか破壊力抜群すぎる
児玉通訳声出し継続
めちゃくちゃ良いこと言ってくれる
マウンド立つ時のドアラの自撮り好きすぎる
巨人戦の細川の逆転ホームランから潮目が変わった