交流戦はせめて5割で終わりたい!
なんとか明日勝って、2025年のカープの交流戦を締め括りましょう!
明日のヒーローはモンテロかなあ・・・。
大盛はまた打ちそうだなあ・・・。
森は先週の「エスコンの悲劇」以降、どんなピッチングをしてくれるかなあ・・・。
何はともあれ、テルテル坊主をバウアーから分けてもらわねば。(苦笑)
<お願い>
これまでも何度かお願いしていましたが、ルールというかお願いとして、「コメントの連投」は控えていただきたく思っております。
理由としては「荒らし防止」など、いろいろありますが、基本的に連投コメントに対しては[①返信しない][②酷いものは削除]などの対応とさせていただいております(もちろん例外もあります)。
また、特定の選手への度を超えた批判、暴言、他の方への非難などをされる方に対しては[③表示しない]措置を取らせていただいております。
コミュニティを円滑かつ、雰囲気良く作り上げていきたいためなので、ご了承ください。
※夢のコラボ動画!!!
2025カープレギュラー予想ドラフト 前編
中編はこちら (妖怪酒場さん)
↓↓↓
後編はこちら (ktさん)
↓↓↓
きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/
カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU
kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp
#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太
コメント
厳しい言い方をすれば、益田が打たれなければ言う事無しの試合でした。
1発野球は珍しいですがたまには良いですね(笑)
益田も良いボールを投げるんですけどね。(・_・;)
なぜか打たれてしまう。
上から投げればいいのになあ・・・。
やはりトップバッターの出塁率が高いとチームに勢いがつく!特に今の1番、2番
は今までのカープにはなく凄くはまっている。待ち望んだ1番、2番である。あとは
4~6番バッターが良くなれば打線は他チームの脅威になると思う。特に4番だ。
大盛がハマれば、一気に打線が強くなりますよね。
なかなか定着って難しいでしょうが、頑張ってもらわねば。(;^ω^)
今年はもう優勝どうこうよりも、大盛の活躍ぶりとファビアンの首位打者争いに焦点当てて楽しむと決めた!ガチで大盛は将来近藤第二世目指せるんじゃないかと思うし、いずれは3番4番任される大砲もあると思ってる!
優勝できそうな気はするんですよね。
阪神は落ちますし、巨人が岡本復帰まで踏ん張ってどうなるかといった印象です。(`・ω・´)
きたへふ様
お疲れ様です
育成選手良いですね。
支配下ドラフト組は岡ちゃん以外、なかなかですけど。
きたへふさん、すごく個人的な余談ですが(ごめんなさい)、マツダスタジアムのレフトスタンドへのホームランについて一言。
あのなんというかスポンサースペースの壁に当たってグラウンドに返って来るホームランが見づらいのとなんかホームランっぽく見えないのがちょっとだけ見映えが悪いなあ、ホームランっぽくないなあ、まあグリーンモンスターもありますがあまり好きじゃないですね、やはりオーバーフェンスでスタンドインが気持ち良いです。
ファビの一発目が気持ち良いが2発目は気持ち良くない(笑)って話でした。
スペースがライトスタンドみたいに設けれないんでしょうがすごくあの場所にホームラン飛ぶケースが多いからなんかレフトスタンドのお客さんがホームランボールに殺到する様が良い。
あと、この重量打線とも機動力野球のミックス打線を何か命名したいんですが、何で良いですかね?
機動力と重量打線のハイブリッドな打線ですね。
僕もあの看板にぶつかって、一瞬「ツーベースか!?」と見えるのが嫌いです。(笑)
横から見ればわかるのですが、正面だとフェンスにぶつかったようにも見えるんですよね。(;^ω^)
今の打線の命名をするには、もうちょっとだけ結果を出してからでしょうかねえ・・・。
打者の入れ替えはなかなかしないですよね。。私も同様に気になってます。今後のことを考えると20代前半の野手の育成が急務だと思うのですが。。。新庄みたいに先を見据えたチーム作りをしてほしいのですが、カープベンチはダメなのでしょうね。育成のカープと呼ばれたころが懐かしいです。二軍の選手はくさらずに頑張ってほしいです。
若手枠が減ったのが悲しいですよね。
広輔、上本、堂林の中から1枠を、無理矢理若手枠にしないと・・・。(-_-;)
勝ったのは嬉しいが
私が気になったのは、朝山の「ウチは左に弱い」発言ですかね。
それをどうにかするのがお前の仕事だろうが!とツッコミたくなった。
朝山はそういうところですよね。
何とかしようとしている姿を見せるべきというか。(;^ω^)
床田は相変わらず夏に弱いみたいですね。球団は熱い中のデーゲームは辞めてあげて欲しいですね、また9月からの失速繰り返さないためにも。なんかズムスタ涼しくなる改良出来たら良いんですけどね。カープもドーム球場なら去年も優勝してたかも? つくづく貧乏球団は辛いですねー
床田は土曜日から動かしてやりたいですよね。(;^ω^)
火曜なんてちょうどいいと思うんですけどねえ・・・。
暑い日は試合が少なくなるような日程調整をしてほしいところです。
内田順三さんか誰か忘れましたがカープには左を教えられるコーチが居ないと言われていたのに対策しないで、シーズン始まって案の定左を打てない挙句、うちは左が苦手とか言い出す。右打者をぶつける戦略も分かるけど左打者が多いんだから素直に左を教えられるコーチの就任を切にお願いしたい。
純粋に左打ちの打撃特化のコーチがいないんですよね。(−_−;)
そりゃあ、こうなるわなと。
きたへふさん、配信ありがとうございます。
今日は不安なく応援できました。セリーグ惨敗の交流戦が幸いしたというか、順位が大きく落ちなくて良かったです。天気が心配ですが、交流戦のラストを勝って終わりたいです。
セは仲良く負けたり、仲良く勝ったり、なんだか珍しいですよね。(−_−;)
最後に勝って5割を期待したいです。
まずはない勝ち、そして中島くんの活躍見れたあたり、新井監督としては嬉しかっただろうなぁ
中島くんは、いつの間にか戦力になっていますね。(⌒-⌒; )
新井効果なのかな・・・。
ローテ再編希望ですね。
金~日→森下、玉村、森
月~水→床田、大瀬良、佐藤
床田は間空けてデーゲーム投げなくて済む週頭にしてほしいですね。下ではアドゥワが炎上したので佐藤にチャンスがありそうです。
玉村を土曜に持ってこれるので、そんな感じに床田を火曜側に変えてほしいですよね。(^◇^;)
本人的に「しばらく土曜日」みたいに言われていそうなコメントもありましたが。
きたへふさん、今晩は。4ホーマーでの快勝。交流戦の勝率、5割に望みを繋いでくれ
ましたね。1試合4ホーマーは、何と3年ぶりだそうで、それだけ長く長打不足に悩ま
されているのですね。。。
試合前に両監督と審判団が何やら話し込んでいました。恐らく昨日の判定の事だろうと
思いましたが案の定、その事だったのですが、Yahoo Newsで確認しましたが
昨日の新井さんのリクエストは帰塁での判定だったみたいで、何故、ダブルプレーと
してのリクエストではなかったのか?あれだけ末包がアピールしていたのに?など
疑問と納得がゆかないものでした。
それはさておき、試合は快勝と言っても良い勝利で、取り敢えずの交流戦負け越しは、
免れました。床田は初回こそ無難だったものの、その後は毎回、走者を抱えピンチでした
が1点で抑えられたのは良かったですね。早々に5回で降板しましたが、試合後の監督
インタビューで体調が悪かった様な事を新井さんが言っていましたね。疲労かどうかは、
分かりませんが、明後日からのリーグ戦再開前の”4連休”を利用してローテの再編をして、
兼ねてから、きたへふさん同様に言っている火曜日へ移動し、2枚エースの森下と違う
カードにしてほしいのですがね。。。アドゥワとドミンゲスが抹消され、誰が6枚目のローテ
になるのでしょうか?それも気になりますね。今日は床田の後を継いだ継投順が謎です。
6回に島内が登板したので交流戦も、あと2試合で4日休みが入る為、その後を森浦→栗林
→ハーンで行くのかと思いきや中崎→益田→栗林と中々、理解不能な順番と人選でした。
点差があるが、勝ちパを継ぎ込むのなら前述の人選。勝ちパを使わないのなら、益田→岡本
→昂也→中崎が通常の継投の人選だと思うのですが。。。益田はちょっと不安ですね。走者を
出すと途端に悪くなる。(佐々岡さんも言っていましたが村林に打たれたのは外一辺倒の配球
が悪かったので、坂倉の責任でもあるのかな。)抹消された長谷部もそうでしたが、この辺を
改善しないと上での活躍は厳しいですね。次回登板はあるのでしょうか?
打線は大盛の先頭打者ホームランに始まってファビアンの2本と菊池にも出て、4ホーマーに
末包のタイムリーと小園、矢野もマルチなど、昨日とは一転、活発でしたね。
皆さん言う様に大盛が火を着けましたよね。本当に打撃開眼した様ですね。こうなると、
走力守備力があるだけに、昨日コメントの控え外野手3名のスタメンが難しくなりますね。
(奨成は推しであり覚醒途中だし、秋山には2000本打ってほしいし、野間も代打だけで
は惜しいし、悩ましいですね。ですが確実に選手層の底上げが出来ていますね。)
改めて思いますが、ホームランというのは野球の得点において効果抜群ですよね。楽に得点が
入るばかりか、走者がいれば、自動的に複数得点になるし。何といってもチームもファンも
盛り上がり、一気に士気が上がる。やはり長打力は必要不可欠ですね。それと今日もマルチの
小園ですが、凡退でもいい感じの打球が打てているし、打った時の格好が絶好調時の様に思え
ました。
野手の入れ替え、するとすれば私も現状では秋山と堂林なのかなと思います。下からは林と
支配下登録をしての前川君に同意です。特に前川君は開幕から結果を出し続けているのに、
枠の問題で支配下されない。外野陣に比べ内野の控えが弱いので最適な人選だと思うのです
がね。右打者ですし。いい加減、腐らないうちに(旬のうちに)登録してやってほしいですね。
さて残り1戦。勝って締めて交流戦の5割と貯金生活に戻してリーグ再開してほしいですね。
試合前の1分ほどの話し合いは、それなりに笑顔も見られ、ムードは普通でしたね。
まあ、審判もいろいろ反省していてくれればいいのですが。Σ(・ω・`;)
ホームランはカープには似合わないかもしれませんが、もうちょっと打つべく人には打ってほしいですね。
小園や坂倉は終わって15本前後、ファビアンはこのままのペースでいいとして、末包とモンテロは20オーバーくらいを期待していただけに、まだまだ物足りません。
前川は佐々木が怪我した時点で支配下にすべきだったのかもしれません。(汗)
六回からの継投自体は納得です
六回は先日の日ハムのことがあるので島内で点取られるようなら勝ちパで取られなかったので中崎
ほんとは益田が取られなかったら滝田が九回だったでしょうが
四球連発してから栗林はきついので頭からと
なので益田とゲッツーの菊池が滝田の登板消しました
満塁のピンチは打順に助けられました。
もっと言うなら、太田を打ち取って0で終わってほしかったですが。(・_・;)
大盛の人形をポンと返す仕草が、なかなかホームランを結構打っている選手みたいで“いっちょまえ”に見えましたよ。(笑)
佐々岡のあの言い回しだと、「宗山を獲ったって、守るところがないだろう」とファンと同じ目線で考えているようでした。
編成的にどういう意図だったのかが、あまり周知されていないんでしょうね。
大盛はコンタクト率を上げながらも長打力が落ちないという、理想的な成長の仕方をしたか?「成長」といっても既に20代後半だが…。
あとは調子を落とした所からの復元力を見せられるかが、生き残りの鍵になる。
その関門を突破すれば、丸のような打者に変貌するかもしれない。
その大盛と妙に相性が良さげなのがファビアン。なんか大盛の後の打順だと打ち易すいのかしらん?
思い返すのが三連覇中のタナキクマル並び。この三人は互いがどんなバッティングをするか予想出来ていたので、心の準備がし易かったそうだ。
打線の「繋がり」というのは、個々の打者の能力けではなく、関係性の構築によって産まれるものだろう。
坂倉と末包の並びで言えば、末包には坂倉は最低でも進塁打は打ってくれると想定しているし、坂倉にはとにかくランナーを進めれば、末包は最低でも犠牲フライは打ってくれるという信頼関係が形成される。
これによって個々のバッターも、打席でのアプローチの仕方が変わって来る。
大盛は末包と同じで「中堅」の年齢ですもんね。(・_・;)
後は必死に食らいついていくしかないでしょう。
ちょうど「1番」も「センター」も空いており、ある程度打てれば定位置確保となるでしょうし。
並びで言うと、坂倉と末包の順番はどっちが先がいいんでしょうねえ・・・。(汗)
爽やかな日曜が迎えられます。大盛ありがとう!初回の「一撃」が何より大きいよ!!
明日も勝って、爽やかな月火水木曜を過ごしたいところです。(´ω`*)